記事一覧

スープで弁当じゃー!

2017.12.11

「めっきり弁当もろくに作ってないけど、スープジャーなんてあってもいいかもな〜」

とかなんとか言っていた今日この頃


ホームセンターでサー毛スのスープジャー(500ml)が2000円ぐらいで売ってるのを発見!

えっこれ安くない?えっ?
だって同じ棚にある もっと容量小さいスープジャーの方が値段が高いよ?
だってサー毛スだよ?500ってデカいやつだよ?低下だと普通に4、5千ぐらいしないっけか。


しかしさすがに500はデカいだろう。
夜の残り物のスープとか入れるには そんなに残らねぇよみたいな 朝ごはんの分がねぇよみたいな 何リットル作ればいいんだよみたいな
しかしお買い得だよなこれ絶対 うーん


サー毛スじゃないけど350mlぐらいのやつも1000円ぐらいで売っていた。
たぶん容量的にはこのぐらいがいいんだろうな。見た目ちいさくて不安になるけど、しかし500はやっぱでかいよ。350で1000も充分お得なほうだと思うよ。


迷って
結局両方買ってしまった…!

その日に入れるものによって使い分ければいいじゃない><


収納ポーチもお買い得になっていたので一緒にゲット。
あたたかごはん生活がはかどる…といいな!


その後他の店でもなんだか割り引きで売っているのを見かけるなど。リニューアルかなんかしたっぽい?
お得なことには変わりないのでok…!

子連れでもやることあんまり変わらないの会

2017.12.09

友人らと忘年会に行ってきた…!
御子様方もいて大変にぎやか…!

大変スムーズに招集や予約をしてくださった幹事様に圧倒的感謝…!


皆の御子様がBABYの頃から何度も会っているので、毎年成長(と己の加齢)を感じてしみじみするばかりです。
そして、基本的に親がおたくなので御子様方も大変英才教育されていて本当に素晴らしいです。

20年前の戦隊ヒーローとか 親も産まれてないころの仮面ライダーの主題歌を歌う○歳児 ってどういうことだよ(褒めてる)

もちろん、そういう作品群に触れられる環境で育っているのは親の趣味が強く出た結果であるのだけれど、
御子様方も決して 無理矢理押し付けられているということはなく、ちゃんと自主的に楽しんではまっている
というところがポイント高いです。
(そもそもは御子様向け番組なので何の不思議もない)


しかしさすがPセラ様様。こういう会にもバッチリ対応されていて素晴らしい。
ソファと机の空間の他に カーペットの小部屋がありおもちゃが配備されていて、
御子様方はここで遊ぶといいよ と。
カーテンで仕切ることもできるので、お昼寝やおむつ替え、授乳にしてもよいね。
コスプレおたく会だったら着替え部屋にも…!
さらに、ソフトドリンク飲み放題に「ノンカフェインドリンク」ってカテゴリがあってルイボスティーとかデカフェとかも準備されていて死角なしかよ~って思った。


御子様方も最初はおかーさんおかーさんてしてたけどそのうち慣れてきたらその小部屋で勝手に遊びだしてくれて、大人も大人同士でゆっくりできたり。
さすがにずっと放置しておくわけにもいかないのでたまに相手しに突入したんだけど
すごい…私、このSさんが、御子様4人ぐらいに囲まれても生き残っている……!

もともと子供が苦手っていうかどう接していいかわからねえから何もできなくて 友人の子供だろうと近付かれるだけで硬直して涙目になっていたこのSさんが…
本当に。10年前だったら無理だった。5年前でもまだ厳しかった。
ちびっこに接する機会が増えた今なら…今だから…!
成長を感じた。。。

今回、出産されたことは知っていたが詳細をよく知らなかったひとも子連れで参加してくれて本人にも御子様にもお会いできてよかった~!旦那様にも感謝><


それにしても大体のメンツはSNSとかで繋がって近況を把握しあっているので、断固SNSに参加しない私はこうやってリアルで会わないと何気ない会話もできやしない。
(混ぜてほしかったら登録)しろよ>SNS っていうだけの話なんですが/(^0^)\

いろいろお話できてよかった!
年賀状も送るぞ!

楽しい1日でした。よいお年を~~

インテリアコーディネーターとかに間取り相談したい

2017.12.08

微妙に片付けをはじめるなどしているのですが
(引っ越してから一年以上経っている)
本当にゴミが多いな…

※以下個人のどうでもいい汚部屋事情かついつも言ってることの繰り返し

「捨てられないタチ」だからどうでもいい物がたくさん積まれているのだけれど
それとは別で「(ズボラすぎて)捨てられない」(捨てることをさぼっているので積んである)というものも多いよね、うん。


まったく威張れませんがSさんがどんだけかっていうと
うちにある体重計は アナログな針の グルングルンするタイプなんですよ。電子の、体脂肪率とか測れるタイプじゃなくて。
もともと持ってたとか予算の都合とかじゃなくて、電子でもよかったけど「あえてアナログタイプのやつ」を選んで入手したのです。
その理由が
「電池切れたら入れ替えなさそうだから」

ちなみに しばらく前からリビングの時計が狂っているのですがそのままになっています。
(一応もうひとつ小さい時計があるのでそれを見ている)

(いやこれ一応電池替えたんだけどそれでもすぐ狂ったからもう時計自体が駄目なんだと思って諦めたんだわ)(言い訳)


話はそれましたが

ちょっと積みなおしただけで一角がスッキリしました。
しかし「一角にあったもの」は「処分した」ものよりも「別の場所に移動した」ものが多いので結局そこまで物は減ってないような気もする。
その「別の場所」に手を付けるとき、また次の絶望が待っている……。

いつもの手順だな……。


それにしても思うのが、この手の人間って
「いつか何かに使えるかも」
って思ってとっておいちゃうじゃないですか。

しかしね、いざ「もしかしてあのときの○○が活用できるかもしれない場面」になったところで
「その○○がどこにあるかわからない」
ので使えない。

(→ので昔のそれはどこかに埋まりっぱなしだし、しょうがなく新しいものを買うからその残りがまた遺産になる)

ということがようやくわかった!!!!!


捨てよう……当社比………!

二歳児堪能

2017.12.02

ちびっこと遊んできた!

甥や爺婆とごはんたべたりキッズプレイランドで遊んだりしました。
相変わらずちびっこの数に対して大人多すぎの贅沢な状況でしたが、
爺婆とオバチャン(わたし)が全然動かず座りきりだったのでノーカンだw

ブロック的なものは大人の方が夢中になる法則…
動かないでできるし…w

性格が捻くれすぎていて普通にまっすぐ積めない という症状を患っています。
四角いものをどうにか三角にしたがる……


甥君はだいぶ成長していたけれどまだまだだだっこ王子様(^O^)
姉等(親)はちょっと甘過ぎなぃ?と思うところもあるが、きっとわしも我が子に対峙するとそんなものなのだろう…
しかし、子が落とした物を何度も何度も拾う姉が大変そうだったぁ〜。

オバチャンおもわず
「拾ってもらうのが普通と思っちゃだめよ!お母さんにありがとうを言うのよ!」
と言ってしまったよ(・▽・)ノ

甥君は明後日を見つめながら「ありがとー」と言っていたよ。


爺婆も孫を堪能できて嬉しそうであった。
年内で身内に会うのはこれが最後かなー?
よいお年を!

今年も師走になりました

2017.12.01

師走!

私事ですが今月から生活リズムが変わりますがだからどうということはないです~
来月からまた更に生活リズムが変わる予定ですがだからどうということはないです~
(何のお知らせにもなっていない)

部屋の片付けをしなくてはならないのですがそれもいつもいってることだしな…
やっぱ大して変わらないな…


というわけで2018年こそさっさと年賀状を用意する!(※毎年言ってる)
寒中見舞いじゃなくて年賀状!

手帳買ったから活用する!(※毎年言ってる)

進歩無ぇ……。ただ老いるのみ…。

ページ移動