記事一覧

F旋風

2017.08.14

なつこみは一陣の風のごとく去っていきました
私は行けませんでしたが師に買い物を依頼。
断罪デーヴァの本を無事に拝読できたのでよかったです。

ソトゥ二ャシのデーヴァ回にインスパイアされて描いたということで
自分が投じたネタで他人が同人誌を描いてくれたなんて なんて嬉しい…!

ソトゥ二ャシに投稿したイラスト全然こっちに載せてませんが
今のところ公開済みが3枚?
投稿して更新待ちが1枚
かなっ

ソトゥ二ャシ、いろいろ大変なのはわかるけど ペースが遅いなあ…。
ニーナの掘り下げやるのかと思ったけどまったく手が回ってない感じ。がんばれ…!><

ポロりはないよ

2017.08.10

そういや私Sさんは わりとポロシャツが好きなんですよ。

わりと好きだと思うんですけど一枚も持ってないし10年以上着ていない気がする。
10年前には頻繁に着ていたのかというと、当時のバイト制服がポロシャツで そういう意味では頻繁に着ていたけど その他の普段着としては一枚も持っていなかった気がする。
そして大変だったバイトの制服が あるいみ思い入れはありますが特別好きだったりするわけもなく

…私は本当にポロシャツが好きなのでしょうか…?

キャラにオリジナルな私服とか着せるときもポロシャツ着せたことはほとんどないし(その制服のコスプレさせたときぐらい)

いやでもまあわりと嫌いではないと思うんですよね…?
無関心ではないみたいな…?

あまり縁が無いだけで…?


襟付きだからクールビズに対応してる会社もあるし、
Tシャツほどカジュアルすぎなくてワイシャツみたいなのより楽に着られる

Sさんは真夏でもTシャツの下にキャミソール着る人なのでTシャツでもポロシャツでも着る枚数は変わらないと思いますが


ポロシャツ…うむ、着てみてもよいのではなかろうか…。
(といいつつ着ていない十余年)

〇ィーポイントめ

2017.08.09

某いろんなお店で使えるポイントカードを登録したときにメールアドレスをケータイにした…のかどうかもよく覚えてないけど、なんかたまにメルマガが届きます。

配信解除もケータイからだとなんだかよくわからなくて PCからやるのも億劫で 放置していました。


6月ぐらいに「今度からメルマガはスマートフォン・PC向けになります」ってお知らせがきたので よっしゃーこれでもう関係なくなる〜 と思ったら

7月に来たメール

本文
「 img { display:block; margin:0px; padding:0px; border:0px; vertical-align:bottom; } body { font-family:"Lucida Grande", "ヒラギノ角ゴシックProN", "メイリオ", "MSPゴシック", "sans-serif"; }……………

<メールサイズが大きいため、これ以上は受信できませんでした>


おいwwww
ますます邪魔になっただけじゃねーかwwww


メルマガは何種類かあるみたいで
(基本的にこの手のは登録時に配信不要にしてるハズなんだがなあ)
別のメールでは

本文
「本Q&Aは、スマートフォンのみ回答できる仕様となっております。
スマートフォンをお持ちでない方は大変申し訳ございません。
次に配信されるQ&Aを楽しみにお待ちください。」

楽しくねーよ!!次回も絶対スマフォ限定だろ!


改めて配信解除ページにアクセスしてみたら「スマフォかPCから手続きしてね」とさ…
生きにくい世の中だぜ。

真っ青に燃えている

2017.08.07

わかるひとにしかわからない夏のこわい話!
この話はフェクシュンです!


ソフトウェア開発会社に勤める人Aさん
「最近本社の方がいそがしくてえらいことになっているらしい」

(・▽・)<大変ッスね


「なにやら金融系の案件で、テストを手伝ってくれる人を大募集してるらしい」
「部長の奥さんは 最近旦那が家に帰ってこないと言っていた」

(・▽・)<大変ッスね


〜〜〜


ある日のネットニュース

「かの有名※な銀行の次期システムがついに完成!なおテストはこれからの模様」
※別名:現代のピラミッド建築、IT業界のサグラダファミリア

ネットの反応
・何人死んだんだ?
・テストまだなのに完成とか言わないだろ普通
・これからが本当の地獄だ

(・▽・)<たいへ…んん!?


〜〜〜

Aさん「本社はまだ忙しいみたいだなあ」

(・▽・)<それってまさかかの有名なあのプロジェクトですか…?

A「えー知らない、違うんじゃない?」

Aさんと同じ会社のBさん「なんか行ったらテストだけじゃなくて不具合修正もやらされそうですよ」
A「言語は?」
B「javaかな」


(・▽・)<ビンゴじゃねーか


例の案件だろうがそうでなかろうが、とにかく大炎上していることは確かなのでかかわり合いにならないのが一番だ。
どうか無事で…。

おのこ

2017.07.31

知り合いの妊婦さんがとうとう性別がわかったとのことで教えてくれました(・▽・)ノ


参院ルールと検診のタイミングでなかなか教えてもらえなかったそうですが、ついに。

検診帰り 迎えに来てくれた旦那さんに最初に報告したそうなんですが

奥「性別がわかったよ」
旦「ほう、男の子かな?」
奥「!」


男の子の方がハッキリ判別しやすい→迷いなくスムーズに確認できたということは男の子なのかな、と思ったらしいのですが

言うなよーー。言わせてやれよー驚いてやれよー。
「実は…」→「知ってた/やっぱりか」って 言う側からしたらちょっと チクショウってならない?w


旦那さんとしては、言わないけどどちらかというと男の子の方が嬉しいのかな、という感じだったみたいなので、喜んでいることでしょう。

兄弟にまだ他に子供がいないそうなので、とりあえず男の子で 先祖も安心しているかも。
女兄弟がいないから女児の生態がわからないから女の子だと漠然とした不安があったのかも、などと奥さんが言っていた。


たしかに。
私は逆に自分が女で兄弟もみんな女で、男の子の生態がよくわからないから
自分が男の子を産むとしたら 未知すぎて不安になるかも…。
友人や兄弟の子供とかで慣れておけば違うんだろうけど、うちの甥まだ一歳ウマレタテ\(^0^)/

「〇〇さんは男女どっちでも育てられそう、Sさんは女の子産むイメージしかない〜」とか言われたことがあって 「そんなこと言われたら将来男児を産んだらどうなるか不安になっちまうじゃないかチクショー」と思ったものだよ。

でもじゃあSさんは子供産むなら女児がいいの?というと、
女児の方がまあ安心という気持ちは確かにあるけど、保守にはしるのもなんだというか、男児も産んでみたいor産んでおかねばという気持ちもなきにしもあらず、どちらがいいとも言えないなんとも複雑な心持ちだよ!
だだだ大丈夫だよ一緒にガンプラ作るよ!?ドラクエやるよ!?ポケモンゲットだよぉ!?


年上の人はよく「今はみんな事前に性別きくのね〜」って言うけど、
昔は教えてくれなかったorべつにきかなかったというけど、
気にならないもんかね?服とか名前とか事前に性別わかった方が対応しやすくないかね?

今は早く知っちゃうから変に懲りすぎた名前になったりする…という説は知らないw


まあなんにせよ
引き続きすくすく育てよー(・▽・)ノ

ページ移動