記事一覧

住んでたあの家

2017.07.28

ひょんなことから 引っ越し前に住んでいた駅に立ち寄ることになりました。

久しぶりだ〜〜。


あまり時間が無くてお店とかは入れなかったけど、半年以上経ってもあまり変わってなさそうでした。
あらためて、駅前にいろいろお店や病院もあるし 結構便利なところだったよな〜。
いつも通っていた道を歩き。
住んでいたマンションも見えました。
見慣れたベランダには見慣れないものがたくさん。ああ、他の人がもう住んでいるんだなあ。

実家を出てから何度か引っ越しましたが、住んでいた場所の駅まで行くことはあっても 住んでた家のその後を見に行ったのは初めてかもしれない。なんだか切ないものですね><


久々に会った人が覚えていてくれて暖かく迎えてくれたのが嬉しかったです。

なんやかんやで長く住んでたのでいろいろお世話になったこの地域のことを 未だに忘れることができませんが、
あの古くて狭い家にあれ以上住むことは困難だったんだ…。
そして、あれ以上の部屋に住むにはどうあがいてもマネーが無かったんだ…!


今は、だいぶ離れてしまいましたが、
環境もだいぶ違いますが、
これはこれで それなりに暮らしています。

実家に近付いたので 何かあったら助けに来てもらえるし(逆に親になにかあったら出動しなきゃいけないのか…シマッタ!)
池袋には行きにくくなったけど秋葉原には行きやすくなったし。。
以前より広くなったので、家族が一人や二人増えたとしても(片付けさえすれば!!!!)暮らしてけるぐらいの空間はある…と思う…!
花火も見えるし(*^o^*)


いままでありがとう
未練がましくまた会えるといいな!

まもろう大輪

2017.07.27

気付けば世間は夏休み。花火とかのシーズンですね!


先日なんだかそう遠くなさそうなエリアで花火大会がやっていて、窓から花火が見えました。
わーい!耳を澄ませば音楽とかも聞こえてくる感じで、家からこんだけ見られるのは嬉しい\(^0^)/
会場はえらいことになってそう…。
会場付近まで行くには遠いけど土手ぐらいならまあ行けるので、いつかもう少し近くで見てみるのもよいかもしれない。


最近は場所取りのマナーとかそれにともなう警備の増強とかで どこの花火大会も資金不足で、中止を余儀なくされるところも多いんですってね。
そういえば去年実家のほうであった花火大会も、いろいろあって中止になって、いろいろ(主催vs業者)もめたとかなんとか……。


家から観る分には警備費とか場所代とかカンケー無いけど、「あると思ってて当たり前だった地元の風物詩」が無くなるのは悲しいな。
来年は、募金とかつのってたら少しは協力しようかな。とかいってまだ住み始めて一年未満の新参者ですが。


ワイドショーで「警備を地元ボランティアにするなどは?」とかいっていたけどそれは絶対駄目だろう!
なんでもボランティア=人の善意=断るなんて悪ですよという脅迫に頼るのはよくない。
「善意をたよりに負担を軽減させる」ならば、ボランティア警備ではなくて、それこそ「参加者一人一人のモラル」でしょうよ。
場所取りの整備とかゴミ持ち帰りとか危険行為迷惑行為をしないとか。
「数人の ボランティア労働(犠牲者)」よりも「全員の モラル」だ!

その船を漕いでいけ

2017.07.26

大学生みたいな人たちが

「週末オールしないとやばいわ」
とかなんとか会話していてなんだか違和感


どうやら試験勉強…
徹夜という意味らしい…


うーん??


「オール」ってまあ私は使ったことないししないけれども
つまり朝まで遊ぶ的な意味合いで使われるものだと思っていたよ。

すなわち「オールナイト」の略なので「一晩中」という意味としては間違ってないといえるのだろうけど

「オール」って言葉が どちらかというと 遊び 的なニュアンスをはらんでいないか?


そんなだから徹夜で勉強しないと試験が危ないという状況に追い込まれるのではないか(厳しい)

梅わかめうどんとかいいね

2017.07.25

うしのひ?なにそれ?


うなぎが絶滅危惧云々
そもそも土用の丑の日はうなぎじゃなくても う がつく食べものを食べようとかいう話で江戸時代云々


というわけで う がつくうなぎ以外の何かを食べよう!


と思って一日中考えていた。


海の家の焼きそば…
浮き輪のようなドーナツ…
うずまきナルトだってばよ…

う…美しい魔闘家鈴木…!


最終的にウインナーを焼いて食べました(・▽・)ノ
プリマのこうくん 美味しかった…!


あと うまい棒 も買っておいたけど食べなかった><
これすごいよ、養殖が容易だし国産だよ!


世間には「養殖ものなら関係ないでしょ?」と思っている人が少なからずいるらしくてびっくりしたよ。
そのへんをTVとかで教えてあげないと絶滅必至だわ><

SE=パソコン詳しいみたいなよくある思い込み的な

2017.07.23

私なんか料理が全然できないのでわからないですけど

きっと「お菓子づくりが得意だから主食づくりも上手 とは限らない」んだろうなあ…????


何にも得意でない私からすると、それでもなんとなく通ずるものというか感覚というか心構えみたいなものがあるだけやっぱりそこそこいけるんじゃないの〜?と思ってしまうけどどうだろう。


例えばお絵描きでも、美少女かける人がメカや怪獣を書けるとは限らないし、
「でもやっぱり何も描けない人よりはコツつかんでるんじゃ?」と言われたら、必要な技術が全然違うよ…!と思う。

そういうことなのかしら???


例えば女の子の繊細で柔らかく暖かみのある髪や肌や布の感じ!と
ロボメカのシャープなライン、スケール感や重厚感の出し方…など!

「題材にあった線や塗りや構図を工夫するという心構え」は共通だけど、
具体的な内容は全然違うんだからねっっと。


きっと料理もそういう面があったりなかったりするんだろう…知らないけど…わからないけど…


クッキー焼くの上手だから魚も焼けるでしょ?とか
スポンジケーキ切るのも三枚におろすのも似たようなもんじゃないの?と言われたら怒るよなぁwww
スポーツも同じか。


と、じっくり考えれば納得できそうなことなのだが、
それでもやっぱり 何にもできない人より別ジャンルでも少しは感覚のある人の方が うまくやれるんじゃないの? と思ってしまうよなあ\(^0^)/

ページ移動