記事一覧

【18冬】誰かの犠牲で保つ世界

2018.03.20

そういやぁさ 全然感想書いてなかったけれどリルリルフェアリルが大変なことになってるんですよ奥さん

謎の存在「スイ」
フェアリルゴール・レンとそっくりな風貌(cvも同じ)でフェアリルゴールとリトルフェアリルを執拗に恨んでいる様子。
アゲハたちを使って魔法の鏡を奪おうと画策していたが…

「魔法の鏡」もクライマックスの怒涛の展開。
ついに魔法の鏡を手に入れたスイは!
その力でリトルフェアリルに行ってレンと入れ替わったぁぁぁ!?


このフェアリルゴールのレン様ってのが大変見目麗しくて毎度毎度目の保養なわけです。
お美しくて穏やかで。世界を統べる存在であり、おおらかで優しいけれどどこか寂しさも漂わせているような。
その「寂しさ」の部分がですね
こんなにえぐられる展開になるとはね!
本当においしいですありがとうございますうひひ。


何十年も昔、世界の危機を救うために自分がフェアリルゴールになることを決意したスイ。
しかしそれは、世界のすべてを愛し「誰かを特別に思うことはできない」とても切ない役割。
当時のバディであるリラと断腸の思いでお別れをしたのだ。

その時の断腸 もとい悲しみのあまり切り捨てた「心」がスイ様なんだってさヒャッハー
リラへの想い、辛く悲しく寂しい気持ちの塊を人間界に置いてきて。
置いてけぼりになった心が 誰にも気づいてもらえずずっとずっと孤独の中でひたすらレンを恨んでいたと。

「つまりピッコロ大魔王」ってまとめ方が的確でつらい…


スイの目的は何なんだろうね。
自分の存在と恨みつらみをレンに知らしめることはできた。
別に「自分がフェアリルゴールになりたかった」わけではないだろうに。
ゴールとしての仕事はどうでもいいけど「レンを閉じ込めること」をしたかったのかな。そんな調子じゃ長続きしないでしょうー。

最新話まで見てないけど、ゴールを乗っ取ったスイの今後の動向に注目ですの。


どうあっても今更レンがゴールの仕事辞めてリラさんとくっつくわけにもいかないし
もちろんスイがリラさんとくっつくわけにもいかないし
(リラさんとは何十年も前に離別して、リラさんはその後別の人間と結婚して孫もいます)

「フェアリルゴールという役割」を消滅させて、誰かが犠牲になるシステムを無くす…ってレイアースかよ。

そして現フェアリルディーヴァのガーデニアが解放されて、りっぷが継がなくてよくなるからりっぷは望への恋心を捨てなくて済む~的な展開にならなくちゃ次シリーズへ続かないんだけど
それも何だかなあ…結局ガーデニアを 世界のために犠牲にしてるわけだし

やっぱレイアース方式しかないのか…


とりあえずスイとレンは最終的に打ち解けて合体Endしかないだろうなあ。お約束だけど「自分の闇も受け入れる」的な

「犠牲」とかいうと物騒だけど、世界のために尽くしたいという気持ちも本物であり。
「そのために個人的な感情はNo」っていうのが「つら~い」っていうところだから

「つら~い」って思ってもいいんだよ…辛さを隠したり消そうとしたりしなくていいんだよ…
ってなるか、世界全体を愛するけれど個人的な感情もキープしていいんだよ…犠牲なんてよくないよ…ってなるかだな。


普段の穏やかでお美しいフェアリルゴール(レン)も大変良いが
スイ様も 悪いフェアリルゴール(スイ)もとても良い…良いぞ…
閉じ込められて困っているレン様もとても良い…

【18冬】桜花ってなんぞ

2018.03.19

バジリスク桜花忍法帖も何気に見ています。

って話はしたっけ、あれ、してない?
前作は全く見ていなくて予備知識皆無。
しかしながら今回は直接関係ない&前作の内容もざっくりおさらいしてくれたのでだいたい大丈夫。
忍法とは…という感じですが、この作品では大体こんな感じだからいちいち突っ込んではいけないのだろう と思うことにしているので大丈夫。

とはいえ普通に見てるだけではなにがなんやらチンプンカンプンなので、人々の感想などを眺めながら鑑賞している。
用語とか人間関係とか話の展開やら世界観やら、1人で見ててもよくわからん…という作品はこのようにカンニングしながら見るに限るわ!


それにしても一応主人公 の八郎の出番と台詞があまりにもなさすぎてわろてる。
伊賀甲賀ともに頭領よりその他の仲間たちのほうがいろいろ焦点あたってるよね…w

9話の涙ちゃんについて人々の感想ではあまり突っ込まれてなかったんだけどおいろけの術がらみでなんというか地上波ではあまり取り扱えないようなニュアンスを含んでいたように感じたのは私だけでしょうか…スケベ深読みでしょうか…


結局八郎と響はどうやって生まれたの?本当にあの二人の子供なの?
とかその辺は最終的に明らかになるのでしょうか。
しかしあの二人は前作で確実に亡くなってるらしいので子供がいるわけはない、実は生きてましたとかでも興ざめみたいなのでどう転んでも前作からのファンは納得いくの難しそうよね。
続編というよりは別物ととらえるしかないらしい。

前作知らんから気軽に見てます〜
それにしても主題歌がカッケー。

【PQ】強く優しく美しく

2018.03.14

キラキラPQが終了して 新シリーズのHAGUっとが始まって
今年のドリームスターズがもうすぐ公開
というところですが

なぜか3年かけてじわじわと
私の中で「GoプリンセスPQ」の評価が上がっています。
リアルタイムで見ていたときも、それなりに「おおおおお」ってなりながら見ていたけれど。
なんだかじわじわと。
やっぱあれ いい作品だったよなあ… とじわじわと。


状況としてはハピチャの手ごたえがいまいちで
※話は見てないからなんともいえないけど ブルー様がいまだにいろいろ言われてることとか、 他の子供向け作品が好調でおされていたこととか、結構PQ的にふるわない年であった。私もハピチャは何話かしかまともに見てない…録画してたのは残っているけれど

その余韻を引きずっていて 出だしは苦戦したり、数字的にも回復しきっていない状態だった
から、世間的には 大成功の作品とはいえない、ちょっと地味なシリーズかもしれない。
けど、

自分としては、 ドキドキとハピチャと 完走せずに脱落が続いてしまっていたところを それでももうちょっと見てみようって復帰することができたので 感慨深いシリーズであります。


キャラデザが あんまり可愛くないと思う人もいるかもしれないが…
どんなPQでも 微妙かな?と思ってても見てりゃ可愛くなってくるんだよ!
トゥインクル一強かもしれないけれど フローラのデザイン 意外とシンプルなのに華やかで素敵だし、マーメイドもへそ出しミニスカですんごいんだぞ。ちょっと髪型が個性的なだけでよく見たらナイスなデザインだぞ。


主人公のはるはるが すごく心の強い女の子なんだよ…
夢を追うために努力を惜しまない、
その夢を人に笑われてもめげない、
人の夢も尊重して応援する、
絶望に打ち勝つ気高いプリンセスなんだよ!

四人とも成長するけれどやっぱりはるはるの成長凄いよなあ。
絶望からひとりで立ち直ったときマジビビったもんよ。

敵幹部のクローズさんもすごいんだぞ。
最初は 出勤するたびに新しいPQが出現して、背水の陣で行ったら今度は新しいドレスアップキーが出現して。動けば動くほどアカンことになって10話ぐらいで脱落しちゃうの。
が、なんやかんやで復活した時にはフローラを 変身できないほどのマジ絶望のどん底に叩き落しちゃうし(トドメさしたのはカナタだが)
最終決戦でうおあーー

ゆいゆいも、最初はモブの1人だったの

【PQ】バブリー

2018.03.13

はぐっとPQ第6話

前回のあらすじ
黄色が覚醒してチャラくんがオシマイダー


出社したら物理的に自分の席が無くなっていたチャラリート君…!うわああつらいww

代わりに出動した幹部はバブリーなおば…おねーさん。
チャラリート君がチャラいのはわかってたけど「パップル」って名前「バブル」が由来か。
敵幹部の名前よくわからんと思ってたけど、まだ見ぬ「ダンガイ」さんは団塊世代ってことね。
となるとチャラリート君の「リート」って「エリート」のりーとじゃなくて「ゆとり」のりととの可能性が…。


三人そろった記念ではなパパが店長やってるホームセンターにお買い物に行くことに。

ハリ男がはぐたんを一旦おろして商品を見ている隙に、はぐたんが幼女に誘拐されてしまいました。
…おいカーチャン、ちゃんと幼女見張っとけ…
「赤ちゃんから目を離して迷子にさせた」ってことではなパパからのハリ男の印象がまた下がったんだろうなあと思うとつらい><

ピタゴラス的なまさかの流れで誘拐されていくはぐたん。
迷子のおしらせどうせハリ男だろと思ったらやっぱりハリ男だった。えうえう泣いてんじゃねえww


パップルの発注ダンスがイケイケジュリアナ丸出しだったのにも笑ったし ストッピとかタクシーとかもうなんなのこの人のノリ…!

さあやの野菜少女にもびっくりして来週も楽しみだなあと思った。


ひっっさびさに 素直に「面白いなこのアニメ…!」と思いました。
一年以上味わってなかったなこの感じ…つまりプリアラはちっとも……


次回はバイト戦士のルールーちゃんが出勤の模様。
なにあのバイキンUFO…!

やるなあはぐっと。この調子でがんばれ。

【PQ】リスェ〜

2018.03.12

今更になって何故か PQの公式チャンネルでキラ☆プリの ダンスムービーなどを視聴しています。
踊るためではない。踊る気などない。

キャラソンの宣伝ムービーでは サビはいるところまでしか流してくれないけど、ダンスムービーだとワンコーラス流してくれるからいいね。

そしてキャラソンはOP・EDとちがって ちびっ子でも踊りやすいようにレクチャーする必要がないから
(それでも意識高い御子様は踊るんだろうが)
もうちょっとレベル高いダンスが設定されていて見応えが増しますね。

パルフェのリボン使いとかマカロンの妖しさとか。演技力表現力が必要とされそう。


それにしてもリスさん…カスタードことひまりちゃんは…
キャラの掘り下げが浅い本作の中でも特に背景が薄いメインキャラですが
今になってもじわじわと その気の毒さがしみてきて つらい…。
いつまでもつらい…

なんかもう キャラソン聞くだけでもつらい…。

何がつらいってまあ
ひまりって「りす」らしく小柄だけどすばしっこいというキャラ設計だったはず。
しかし実際は「小柄で気が弱い」「スイーツに詳しい」という面しかフィーチャーされず
「ちょこまかとすばしっこい」っぽいムーヴを見せたのってほとんど無いよね。
変身初回ぐらいだよね(ひどい)

ひまりのキャラソンってすごくちょこまかとハイテンポな曲なんですよ。
「えっこんなに元気にハキハキ歌う感じ?キャラに合ってなくない?」と思ってしまうほど。

つまり、これは「小動物らしいちょこまかすばしっこい感じ」をイメージした曲なのかなって。
しかし実際はそんなキャラにならなかった。この曲そのものが「キャラ付けの失敗」を象徴していてとてもつらい。
我ながらひどいこと言ってるよ!

あるいは「おたくが自分の得意フィールドでは早口で蘊蓄を語る」みたいなイメージ。
そうすると「その話いるか?」のクラスメイトがチラついてつらい。
人の反応おかまいなしに自分が好きなことを語った末に どん引きされるあの光景が。

どちらにせよつらい。
ひまりちゃん見てるだけでつらい。

ひまりとひまりファンに失礼だとは百も承知で ほんとつらい。


キャラソンて一曲だけじゃないだろから ひまりの他の曲はどんな感じなのかなあ。どちらにせよ理由付けて「つらい」とか言ってしまいそうだけども(TvT)

ページ移動