記事一覧

【16春】vs自転車

2016.06.24

ばくおん!について思うところはまだあって


問題回、アニメ11話「じてんしゃ!」


冒頭でロードバイク(自転車)乗りが数人、ロードの素晴らしさと こんな素晴らしさで〇〇万は安い安い安い!と言い合っています。
100万円のロード乗りが他のロード乗りを圧倒しているところにオートバイ乗りのモジャちゃんと主人公女子が登場。
モジャちゃんは「ロードなんてかけた金額しか自慢するところがない」と激しくバカにします。


結局、競争したあげく高級車にぶつかってしまったロード乗りが修理費100万円を請求される…というオチで締め。


なんか、この話、アニメ化するより前にネットで「この漫画がひどいww自転車のことディスリすぎwww」てな感じで一部で話題になったそうですね。
それで「ばくおん!」を知ったという人もいます→(・u・)

ここだけ切り出すと 確かに このモジャ女が自転車のことをえらくひどい言い方してるだけのお話なんですが……


(私は見てないけどこれより前の話で)
オートバイはマイナー。自転車の方がメジャー。暑いし重いし危ないし、女性にアピールできる点が無い。自転車なら「エクササイズになる」とか売りがあるけどバイクにはそれがない。
(だからバイク部に全然人がいないチクショウ!)
って言っていたそうですね。

(・u・)<つまりモジャが自転車を酷く言っていたのは 負け惜しみなんですよ。

なるほど!


そう思うと数々の自転車への暴言はちょっと印象が変わりますね。

金持ちが「高級おフランスディナー最高ですわオッホッホ、ファストフードとか犬のエサでしょ?」って言ってるんじゃなくて
庶民が「ツナマヨおにぎりマジ美味い!大トロなんて脂っこいし高いだけで量少ないしぃぃ〜〜」
って言ってるような(T_T)


まあそれでもモジャちゃんの性格が悪いことにはかわりない。

と思ったら後半のお話で…!
長くなったので 続く

【16春】にりんしゃ!

2016.06.23

ばくおん!のアニメをちょくちょく見ていたよ。
あまりちゃんと見てなかったのでいまいちよくわかっていないよ。


来夢先輩は存命なの…?
生きてるよね?生きてるんだよね??

だいたいは Kおんのパク…オマージュでした。
キャラの見た目は、キルミーベイベーかな?というのが第一印象。千雨ちゃんはアズニャンというより 作画がダレてるにこにー という印象でした。


Kおんのパクリじゃんwwとか、Sズキのバイクディスリすぎwwとか、自転車ディスリスギwwとか、適当に笑っときゃ充分なんでしょうが…

なんかいろいろと思うところがあって 簡単に笑えないアニメでしたよ。
原作漫画は知らない。Kおんのパクリなことはどうでもいい。


千雨ちゃんが可哀想で……
バイク好きの女子高生の部活に現れた新キャラが、バイクレースですごい成績を残してる子だ、っていうのは、面白いと思うんです。普通にバイク買って免許取って公道乗ってる既存キャラとは違った視点でバイクを愛でてる。そういう世界もあるんだーって。
レーサーとしては一流。普通のバイクのことは知らない。そんな千雨ちゃんがどういう切り口でバイク部に関わってくるんだろう~って興味をひかれました。
が。。

レースの経験しかない千雨ちゃんは普通のバイクについての知識や経験がない。。しかも体が小さくて普通のバイクに普通に乗れない。。。
でもなんかスゴい子っぽいと思われてるから、プライドとかあって下手にできないとかわからないとか言えないという。

先輩方が「私のバイクに試しに乗ってみてよ~」とか次々と言うけど乗れない。足が届かないから。適当にごまかして回避しようとするけど結局ダメで…
「ああ!私は足がつかないからそのバイクに乗れないんですよ!!」言わせんな恥ずかしいとばかりに白状することになる。
つらい。悲痛な叫び。

また、免許を取りに行った時も。
教官に あの有名レーサーの娘さんで自身も子供大会で数多く入賞しているあの千雨ちゃんか~。という目で見られて、どうせ全部できるよね?俺なんかが今更教えることなんてなにもないよ~と、実習を放棄されてしまう。
困った千雨ちゃん レース用のバイクと普通のバイクは勝手が違う。手探りで動かしてなんとなく乗るけど…
操作ミスでひやりとすることに。これが公道だったら事故って大変なことになっていたかもしれない。このまま何もしないまま免許を取ってしまったらいけない…!
一緒に免許を取りに来た素人の先輩にもとっくに追い抜かされてしまった。
「私はお父さんが有名レーサーで自分もいろいろ成績残してる…けど、サーキット以外でのバイク乗り方はわからないんです!!教えてください!!!」
またも悲痛な叫び。

どうして!?
千雨ちゃんは何も悪くない。レース経験はあるが行動では素人、それだけのことなのに。
どうして毎度毎度千雨ちゃんだけがこんなに 情けなくて辛い惨めな姿を衆目に晒さなくてはいけないの!?
体が小さいって、バイクの経験がないって、そんなにいけないことなの!?


先輩たちとは違った視点でのバイク愛を見られるどころか、そのせいでこんなに恥辱を受けている姿を見なくてはいけないなんて。
ひどいよ。。

って思った。

【16春】アザミ君かわいいね

2016.06.19

アニメ!

◆リルリルフェアリル

やだ、アザミ君かわいい…!
アザミ君かわいくない?アザミ君かわいいよね?
元気八重歯っこ。ローズちゃんを「ねえさん」と慕うも空回り。
料理が上手で、お菓子づくりも上手いけど 女っぽいから ってあまり作らない。かわいくない?
帽子の色とカタチが似てるからって、ナスのフェアリルと間違われるのを気にしてる。かわいくない?
アザミ君メイン回って初めてかしら。モブではちょくちょくいただろうけど
なかなかいいキャラじゃないか。ふふ。

ローズちゃんが優しくなったなーってのをすごく感じました!最初はりっぷに意地悪してたのに、今は普通に仲良しだし。自然に一緒にいるし。基本はりっぷひまわりすみれの三人だけど、+ローズちゃんがいる率だいぶ上がってるよね。
それでも自分に自信があって努力家なのは変わってないところがイイネ!

りっぷのお弁当をばかにせず「りっぷらしい」と言ったり、アザミ君に邪魔されてもりっぷのマカロンを選んで「美味しい」と言ったり
やだなにこれキュウンキュウン…!優しい…!仲良し…!

録画失敗した回で りっぷとローズちゃんの話があったから そこらへんから変化があったんだろうなー、見たかったなー。


最近、いろんな子にスポットが当たったお話をやってるから、主人公のりっぷの影が薄いね\(^0^)/!?
フェアリルゴールとマージのイチャイチャ成分もそろそろ補給してほしいな!


次回はなんとみんながビッグヒューマル(人間界)に行くとかなんとかで、目が離せないぜええ。

【16春】モテすぎですが?

2016.06.09

坂本ですが?

のアニメ、1、2話をようやく見た(・▽・)ノ

ネットで話題になっていたのでちょっと気になっていたこの作品。きっと面白いに違いない。
しかも、監督があの高松氏※だとお!?

※銀魂アニメの初代監督、エリザベスの中のオッさんの中のオッさん

これで期待できないわけがないではないかwwww


というわけで見た。

冒頭からバレーボール!
男子高校生の日常からイクシオンサーガDT…あと他でやってたかどうか知らないけど
すっかりおなじみの芸にするのやめろwww

やたらスタイリッシュなOPもCOOLESTですね。

そしてむやみに豪華な声優陣。間違いないはまり役のグリリバですが?


そんなわけでスタイリッシュすぎるCOOLESTな坂本、格好良かったです。

が、
ごめんちょっと想像してたのと違った…!

演出過剰なぐらいでいいんだろうけど、ちょっと坂本を持ち上げすぎというか
事前に抱いていた勝手な印象では、坂本はなにかにつけスタイリッシュでスゴすぎて(ここまではあってる) クラスで浮いてる変わり者 だけど自分の道を貫いている…という感じなんだと思ってたんです。

しかし実際は、坂本モテすぎ…
何かにつけスゴすぎて、「坂本スゲーwww格好いいwwwww」ってなるのは視聴者(読者)だけでいいと思ってたんですよ。
ちょっと、すぐにクラス中(特に女子)がキャーーキャーーいうのは
思ってたのと違ったかな……

普通、変り者がいたら、ある意味人気にはなるかもしれないけどちょっとネタ的というかpgrみたいな扱いになりませんかね。


あんまり作中で「これはスゴい!これは格好いい!この人は大人気なんですよ!」って盛り上げすぎちゃうと、こっちは冷めちゃいそうっていうか。

まだ坂本という人物のことがよくわからないので、どう受け止めたらいいかわからない…というのもあります。


あと、「坂本きにくわねーって思ってた男子がいろいろあって坂本を見直す」ってのはいいんですが、、ちょっとこれも過剰すぎてホモすぎてちょっと…

坂本君のぶっ飛び具合に視聴者が「坂本SUGEEEE」ってなるのだったら男女ともに支持されるような作品だと思ったんですが
女子騒ぎすぎ、男子ホモすぎ、という要素から、実際の読者視聴者の特に男性から「坂本がムカつく」「あまり好きじゃない」って思われてしまうんじゃないかなーと思いました。
うん…。

録画はしてあるので暇があれば見るが。オンリーの準備とかしながら。

【DQ】神の聖典

2016.05.30

DQ30周年記念のT山先生の画集を買いましたよ!

うおおすげえええ
やはり当時の先生の絵は神すぎるである…

先生がドラクエのキャラデザをやりたがっているということでお願いすることにしたが、実はこれはマシリトの策略だった
という逸話がいかにも先生らしすぎて。優秀な編集による舵取りはとても大事なのである。
おかげでこんなすごいシリーズが生まれたのでよかった。


同じタイトルでもリメイク版とかでいくつかパッケージがあって、時期による絵柄の違いが鮮明ですね。

1や2のFC版はちびキャラな感じなのが、SFC版では等身が高くなってるのは、ゲーム内のグラフィックの等身というか解像度というかそういうクォリティの向上に比例してるのかなと思った。

容量の関係で収録できなかったモンスターや住人がいるなども当時ならではな話。


(■u■)< T山先生は 一回死んで 別の人になったんだ と 思っている
おいやめろ


まあ、5前後がドピークって感じしますよね…!
6も活き活きしてていいけど背景とか世界観の深さでやっぱ5かなっ(パッケージイラスト)

新参にわかのSさんには見たことがないor出自を知らなかった絵がたくさんあって楽しかったです。
PS版の4の頃のは…ぎりぎりまだいける…か?


Xでの新キャラとか、ドラゴンボールの新作とかでは なんというかうん…
という 近年の新規キャラデザですが。。。

これ以上先生にご負担を重ねるのは申し訳ないですのでね
もういっそ人物のデザインは別の方にお願いする形でもよいのではないかと思うの。(DQXのスキマスみたいなのはカンベンな!)

どちらかというと、
広大な大地とか活き活きとしたモンスターとかわくわくするようなダンジョンとか、
そういう、「いつまで見てても飽きないわくわくが詰まったイラスト」を これからも是非お願いいたしたい。(それならまだ…いける…かな…?)


表紙イラストは歴代主人公が勢ぞろいしてましたが
なんか若返っとる…目がキラキラしとる…。

ページ移動