記事一覧

iPPはじめました

2019.09.29

あいぱっっぷよ!
iPP!

ゲットしてしばらく経ちますがいかがお過ごしですか?
相変わらずここの日記はケータイから見てるので更新速度が向上していませんsorry…


使用感!

★まずでかい!
といっても11インチの方なのででかすぎない。大きくて見やすい!


★WEBは見慣れない!
スマッフォン向けサイトとかに慣れていないせいで見づらい。ネットは今まで通りサーフェスで見た方がはかどる。慣れなんでしょうけど。


★アプリ!
スマッフォンを持っていない(たまに人に触らせてもらう程度)Sさんなので、いまどきの「アプリ」っちゅーのを自分のものとして使うのははじめてですね。
まだそんなに入れてないけど、
検索などしてみるといろいろあるんだね〜お絵描きにしてもカメラにしても。
審査通ったアプリの筈なんですが「キャラものだけど公式じゃないよな…?」とか「広告うざいとか中身がスカスカとかの悪評ばっかりだ…」とか、
玉石混合なんだなと知りました。
既視感。
まるでネットの動画だ。アプリもそうなのか。


★カメラ!
3Gケータイより当然良いカメラなのででっかくて綺麗な写真が撮れる!シャッタースピードが早い、連写ができる、だけでありがてぇ…。
コンパクトさならデジカメだがね。


★メール
もとから持っていたgメールを見られるようにしてまた。これで、撮った写真を気軽に人にも送れるわけよ(・▽・)ノ

ただgメールあまり知らせてないし、家でpad開いてメールチェックしたときしか受信できないからケータイのようにすぐ反応できない。
あくまでもサブだな。
急ぎでないやりとりとか、メインはケータイで「あっちのアドレスで写真送っとくね」とかいう感じで。
まあそもそもメールや写真のやりとりをするのが数人の家族だけなので支障ない…。

「写真の共有」が目当てならもっとクラウド的ななにかを使えば手っ取り早いのかもしれない。


★ペン
使いやすい!
横にくっつくのがよい。すぐ使える、なくさない、充電もできる。

この「第二世代アッポーペン」というのを使いたいが為に、高いpro一択になるという罪なやつですが
だって第一世代ってブッ刺さないと充電できないんでしょう…?本体側面にくっつかないんでしょう…?

第二世代ペンは、むしろそのせいで「グリップやカバーをつけたら充電できない」という問題もあるようですが
今のところ私はつけないから問題ない。

かけこみぱっど

2019.09.15

あいぱっどぷろかいました!
あいぱっどぷろかいました!!

あいぱっど ぷろぉぉぉ

かいました!!!


11日頃林檎社の今年の新作発表がありましたが
そっちではなくて去年発売になった「pro」の方です。
理由は、第二世代のアッポーペンでお絵描きがしたかったからです。

あいぱっぽは新作が発表されましたがそっちは第一世代ペンだというから…


現在第二世代ペンが使えるのって「pro」の2種だけなんですよね。
そのペンを使いたいのが最大の動機だから、他の選択肢がない。あるいみ悩まなくて助かる。


サイズは11インチの方にしました。あんまりデカすぎても使いづらいし結構値段変わってくるから…。

モバイルWi-FiもfreeSIMもテザリングできる器機も持ってないんですが「Wi-Fiモデル」です。
どう考えてもcellularにするほど外で使わない。月額を払いたくない。


「本体」「ペン」
あとはフィルムとカバーを買いました。
「キーボード」と合わせて三種の神器なんて呼ばれてるのをききましたが、キーボードあんまり使わないかなと…。
事務的な作業はデスクトップPCかsurface(pro2)でやるし。
フィルムはペーパーライクフィルムにしたのでお絵描きが!!!はかどる筈!!!


これから徐々に使いこなしていけたらいいな(・▽・)ノ
サイトの方もなんかどうにか刷新するとかできたら…。


取り急ぎメモにらくがきした感じ
いいね!
Sさんはかなり殴り書きするタイプですが全然遅延がないです。
フィルムのおかげで感触も違和感ない。


売り場で普通のiPadも触ってみたところ
第一世代ペンでも思ったほど遅延ない…けど若干…。あと置く場所とか充電とか困り果てる…!

と思いました(・▽・)ノ


いろんなアプリとかも入れられちゃうよ!?
とりあえずキュアぱず(PQのパズルゲーム)か!?

カツはじまってた

2019.09.12

(御_御)<アイカツフレンズにハマっています
(御_御)<ゲーム(アーケード)の方の

(・▽・)<マジで


アニメはもとから見ていたんだけどPRカード無料配布から軽率に初めてみたらハマってしまったそうな。


(・u・)<つきあって一緒にやってます


(・u・)□<べ、べつにハマってなんかないんだからねっっ

(・▽・)<なんだその カードの束は


(御_御)<これ持ってない〜いいな〜
(・u・)<ダブったからあげる〜

キャッキャッ


(・▽・)<どうしよう 置いてかれた

すれ違いとか逆回りとか

2019.09.11

渦だと思って先日購入したボールペンzebra「kururi」のいまいちなところ


小さい。
実際手に持ってから購入したので、普通のペンよりコンパクトなサイズであることは承知してはいたのですが。


実はこの商品、
「テレワークの女性に使いやすいコンパクトなボールペン」
っていうのがコンセプトなんですってよ。

だからむしろコンパクトなことはアイデンティティ。メインディッシュ。
そこが気に入らなければ買わなければいいのだから、「それ自体」が問題なのではありません。


じゃあ何かっていうと
「売場から商品からそのコンセプトが全く伝わってこない」

商品名は?
「くるり」
陳列用の特設台座は「一面のぐるぐる模様」


Sさんはね、売場でこの商品を初めて見て

「くるりと捻ることでペン先が出し入れできる仕様」

がウリなんだと思ったんだよ。

そこからは
「テレワーク」(オフィスではなくカフェなどで作業することが多い)
「女性」(サイズが小さい、色味が上品で綺麗)
というコンセプトは

一 切 合 切

感じとれなかったんですよ。

(コンパクトだなとか女性に好まれそうな色合いだなとは思っても、それがウリの商品だとは伝わらなかった)


おうちで商品名でWEB検索してさ
紹介ページ見つけたらさ
くるくるなんて一個もないのさ?
むしろ「捻ってペン先を出し入れ」する仕様について触れてたかしら?ぐらいで??


でも商品名は「kururi」
なんですよ。

くるり。くるりと捻って使うからくるりなんじゃないの??
テレワーク感ないよね??


つまり
「商品開発コンセプトと、広告戦略がまったく噛み合ってない」

のが問題だと言いたい。


わかっていただける??

メニューに「ごろごろカレー」っていうボリューム感のあるカレーの写真があって具だくさんなカレーなんだなと思ったけど
お店の人は「カレー臭を抑えているので職場のデスクで食べても周囲を気にしなくてOK!」っていうつもりで売ってたら

えっそうなの??宣伝の仕方おかしくない??

ってなるでしょう!?!??!


なのでちょっと、残念です。


あとさ私左利きだから 感覚的に「ペン先を出す/しまう」ときに捻りたい方向が逆。
そもそも無理だった。悲しい。完

その渦はよくない

2019.09.09

台風でしたね!イントーキョー


被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。


こちらは玄関の虫除けが落ちたぐらいで特に物的被害はありません。電車動きだしたときいて駅に向かいましたが入場規制で人があふれていたので並ぶ気など微塵もなく綺麗に引き返して帰りました。

あの状況で新幹線は意外と動いてるのがびっくりしたぁ。
実家は数時間だけ停電したらしい。「アイスが溶けたから飲んだ」とか言ってたけどそんなすぐ溶けるものか…?


ニュースによると鉄柱倒れたとか恐ろしい光景が…
いまだに停電、断水が続いてる地域もとか。
一刻も早い復旧を…。

ページ移動