記事一覧

ごちそうイズ肉

2018.12.14

年末年始はごちそうがたくさんで胃が忙しい!


昼食にしゃぶしゃぶ食べ放題
夕食にステーキ
デザートにケーキ

さすがに食べ過ぎたと思った冬の日。

ステーキはスーパーの肉を家で焼いたものだけどね!
普段はもちろん庶民的な安肉ばかりしか食べていませんが、
たま~にめでたい日とか、半額に遭遇した日は、元値よんけたに達さんとする肉を購入することがある。
こくさんぎゅうのさーろいんすてーき すてき…


一応それなりに野菜も一緒に摂ったつもりだけど
さすがに肉そして満腹がすぎるので
しばらく肉はいい…。体重云々以上に健康面の兼ね合いで
クリスマスまではキャベツばっかりかじって生きていきたい…

と思ったけど
冷蔵庫に先日買った肉(ふつう)がまだあったんだったーって
結局翌日も肉ばかり食べてしまったー
こりないーー

自分史17年

2018.12.10

ふと、今自分のケータイって何代目なんだ…?そして使用期間が一番長いのはどれなんだ…?と思った。


ちゃんとは確認しないけど曖昧な記憶をたどって…
年齢とかを考えちゃだめだ…


◆一代目
2002年1月に購入
Kセラ
画面が全然つかなくなって死亡
電池切れしても少し休めるか温めれば復活した、根性のある子だった
電池がもたないだか画面がつかないだかで限界までがんばってた。
2、3年使っていたと思う


◆二代目
TOSHIBAだったかな
オレンジ色
2004年から5年ほど使っていたようだ。
電池がもう全然もたなくて使えなくなって
普通は機種変更するときにいろいろデータを移行してもらうけど※
※今はダメらしいね 個人情報保護だかなんだか
ショップだと「充電さす穴」と「データ吸い出す穴」が同じだから「充電しながらデータ移行」ができなくて
時間もなかったのでデータを諦めた記憶。


◆三代目「カナヅチ」

2009年3月に機種変更して5年ほど使っていた。
電池パックは1回か2回替えた気がする。
スク水みたいな色だからこんな名前を付けたらまさかの水没でお別れ。


◆四代目「紅白餅」
2014年3月、水没からの緊急機種変更で、検討の余地なく決まった現行機
電池パックは1回か2回替えている。

2014年3月からだからまだ5年経ってないのか!


なんやかやで既にもちが最長なのかなと思っていたよ。
「だいたい5年ぐらいは普通に使う」ので…
「なんですまぽにしないの?」「故障してないから」は本当にベストアンサーだ…


「5年ぶりの機種変更の時の、5年前との最新ケータイ事情とのギャップ」ってのはね、ここ5年が一番大きいと思うよ。

5年前にもちに替えたとき既に「3G回線のケータイは進化をやめていた」状態だったから。
5年前と比べて新しい機能は無かった。

そしてこの5年の間に「パカパカも4G回線に」(ガラホに)なったし、
ますますスマフォ一辺倒で「SIMフリーなどの脱大手キャリア」という新しい形態が登場した。


つまりカナヅチから10年ほとんどケータイ変えてないようなもんです。
そりゃ取り残されるわ

どちらにせよこのケータイが使えるのはあと3年…
もしあと3年機種変更しなかったら最長記録更新で8年
その前に電池がタヒぬかな?


初代が意外に短くてびっくり。電池パック交換とか無かったにしても
耐久性があがってるのかなあ。

NINPU料金

2018.12.09

最近ちょくちょく話題になる「妊婦加算」

今年4月から始まったそうで。ニュースで見るまで知りませんでした。
妊婦じゃないしそもそも今年度医者にかかってないしで自分自身には関係ないんですがそんなものがあったんですね。
秋に出産した姉はもしかしたら何かあったかもしれないなあ。

妊婦検診以外の普通の医者にかかった時、
妊婦さんには胎児に影響ないような薬を選んだりとかいろいろ特別な配慮が必要だからその分の加点がある(料金が増える)
医療関係者側からしたら気持ちはわかるというか、そういった対応は確かに必要だしよろしくお願いしたいし大変だとは思うんだけれど
それを妊婦さん自身に負担させるのはどーーか???という話よね。

マジで全然妊娠関係ないっっていう治療でもとられたり、
診察中は妊婦だって気づかれてなかったのに帰りの会計中に「あっ妊婦なんですね」って加点されたりするなど。


いろいろ無理がある制度じゃないかと…

ただでさえ妊娠出産はいろいろお金かかるし付随して体調崩しやすくもなるので負担があまりにも大きいわよね。
お金かかるからって我慢しちゃって悪い方向に進んでも困るし。


とにかく妊婦さん本人に負担させるのは賛成できなくて
だからって「加点は無しにしろ、医者はがんばれ」とか「加点はいいけどその分は国が払ってやれよ」「予算がない?高齢者へのいろいろを削れ」とか
そんな単純な方法で対応できる話でもないんだろうなあ。

ワイルドにFK行こうぜ

2018.12.08

FァーストKッチンの
ZOID WILDコラボキャンペーン!
に!
行ってきた!!!!!


今の行動範囲の圏内にFKが無いから困った。わざわざ知らない土地まで電車乗って行ってきた。
とはいえまあそう遠い場所ではなかったからハードルは低かったよかった。


コラボキャンペーンは2つ!
[1]キッズセットを頼むとステッカーが貰える!(全2種類)
[2]ワイルドライガーのポテトを頼むとステッカーが貰える!(全2種類)


[1]と[2]のステッカーは違うものなのでつまり全4種類。
どうせメインビジュアルとかの既存版権イラストのシールだろと思ったら

サイズはA5
上半分はワイルドライガーのデカール
下半分は人物やゾイドのキャラクターのシール

という内容だと…!

(公式の案内からだとどんな絵柄なのかわからなかった)


一気に食べきれないので1セットは店内で食べて、1セットは持ち帰ったよ。
キッズセットはもともとつくおもちゃも貰えたうえでZ0IDSのステッカーがもらえたよ!わーいっ

食べてたら、持ち帰りの分の用意ができて店員さんが席まで持ってきてくれたんだけど
(食べてる間は温かいところで保管しておいてもらって、帰る時に受け取る形がよかったなあと思いつつ)


ステッカーが…


いや、入ってないよ、お姉さん!?

(事前に問い合わせたので在庫は確実にある)

おねーさーーん!!

ライガーポテトなんかBOXが1つのほうが割安なのに、2セット買わないといけないからわざわざMを2つ注文したのにっっ


帰る前にカウンターで申請。
対応してくれたけど渡されたのは同じ絵柄4枚。
いやいやいやいやいやっっっ

「AかBがもらえる商品を2つ」と
「CかDがもらえる商品を2つ」買ったので

「Aを4つ」は違いますよっっっ

あの、なんか、2種類あるんですよね…?と指摘して確認してもらう。
「Aを2つとDを2つ」に変えてくれました(^0^)

あ、あ、あ、あのっっっっ

本当はランダム配布らしいのでこれ以上は文句言えないのですが
「BとCはもう無いですかね……?」
と食い下がって探してもらった(T0T)

結果、どうにかABCDを1枚ずつゲットォ!!


店内そんなに混んでなかったからね、まああのね、ゆるして。

そんなわけでみっそんこんぷりーと。
折れないように持ち帰るためのファイルまで持参しているおたくであった。

グラコ□グラコ□

2018.12.07

Mックドナルドで今年もグラコ□が始まったぞー!

べっ別にMックドなんて好きじゃないんだからねっ!
ハッピーセッヨのおもちゃの為にたまに行くぐらいなんだからねっ!

といいつつグラコ□は食べざるを得ない。国民として。


しかしSさんは基本的に一人でMックドに行けないのである。

何故か。


Qーポンが無いから。


紙のQーポンが手に入ったときはいいんだけどあれたまにしかもらえないから…


「アプリ使えばいいじゃん?」
とお思いのそこのあなた!
アプリ入れられるような端末持ってないってさんざん言ってるでしょおーがーーっっっ


※フィーチャーフォン向けのアプリは何年も昔にサービス終了しました


定価で?(・▽・)ヤダ


というわけでグラコ□食べようぜ(・▽・)ノ(・u・)<しょうがないなあ

 
 
 
◆◆◆追記◆◆◆

と思ってたけどフィーチャーフォンでもクーポンあるじゃないか!

フィーチャーフォン向け「マクドナルドトクするアプリ」は数年前にサービス終了したけど、
フィーチャーフォン向けの公式サイトからクーポンが見られるみたいだ。
そうだったのか…知らなかった…

しかし「クーポン使います」ってパカパカケータイの画面見せたら店員さん驚くんだろうな…
銀だこのメルマガクーポンは平気なんだけどな、なんでかな。
まあとにかくこれで一人でもグラコヨを買いに行ける!

ページ移動