記事一覧

積み重ねた感謝

2018.05.04

そんなわけでN社の特許をC社が侵害していて裁判起こした件について
だいたいC社の完全敗北なんですが

あたまのおサルな 一部のC社当該ゲームユーザーかなんかが、「N社のけち!ばか!」って噛みついているらしいですね。
あたまわる…

「N社を許すな」
などというハッシュタグを作ってN社にキーキー吠えようとしたけれど、
逆にN社を指示するユーザー達がそのタグで
「N社にこんな素晴らしいことをされた…許すな!」
とか、ツンデレな?エピソード発表会になり、
逆に「N社やっぱりすげえなあ!」と株を上げる結果になりましたとさ。プークスクス


まあ、あんまりこういう流れ好きじゃないけどね…

日本人の同調圧力的な。
「許すな」って表現も適切と思えないし。いくら中身でうまいこと言っててもあんまり気持ちよくない。


タグの内容は、
あのゲームと出会えたおかげでこんなにも人生が楽しい、どうしてくれるんだ!とか
有償修理のはずが無償なうえ新品同様になって帰ってきたぞ、金払わせろ!とか
友達ができたぞ!
毎日が楽しいぞ!
時間ドロボー!
みたいなそういう感じの。

創作エピソードもあるんだろうなあとは思いつつ、心温まるようなお話がたくさんたくさん。

それぞれのエピソード自体は素敵なことだと思います。N社が夢とワクワクを大事に誠実にやってきた結果なんだな〜と。

ただ無償修理とか 修理依頼した以外の部分までぴかぴかになって返ってきたぞとか の話は、
その修理を担当したN社の人に、ちゃんと相応の対価が支払われていますように…!って思う…!
タダ働きになってませんように…


個人的には、昔からそんなにゲームやってきたわけではないけどN社は好きです(・▽・)ノ
スウィッチは買う予定ないけどLaboなにあれすごい…

楽しい体験を、大人も子供も、これからも!

保守的ではなく発展のために

2018.05.03

特許の話がまだ続くのだ


スマフォゲームの根本的な部分に関わる特許をいくつも所有しているN社
それらにひとつも抵触していないスマフォゲームなんかないのでは?というレベルのもの。

しかしN社はこれまで自由に 他社にもその技術を使わせてあげていました。
※正式に、この技術を無償で自由に使っていいですと言っていたかは知らないけど。すくなくともほとんどは黙認状態で見逃していた。


なせかっていうと
その特許を取得したのは、独占する目的ではないから。
なんだろうね。
「他のへんな会社に独占されるのを防ぐため」
なんだろうね。


あるんですよ、
「すごく画期的な技術が発明されたが、特許が独占されたので他の会社はその技術を使うことができず、せっかくの素晴らしい技術が広く活用されない」ということが。
そのせいで、プラスアルファの更に素晴らしい技術の開発がされず、業界全体の進歩が止まってしまうということが!

基本的に知的財産権ってのは権利者を保守的に守るためよりも、その新しい発明を元に業界の今後の発展につなげてもらうためのものって感じです。

もちろん権利者と契約してちゃんと許諾をとれば使えるわけだけども
こういう話の場合、権利者がどこにも許諾しなかったとか誰も許諾とろうとしなかったとかいうことになるわけだが…
わりとそのへんは本当に「権利者が独占したから誰も使えなかった、そのせいで弊害があった」と断定できるかどうか微妙な感じみたいで都市伝説じみた話という説もあり。


まあとにかく
「N社は他の会社にも自社の特許技術を自由に使わせてあげてたけど、C社が N社の特許の範囲まで 俺の特許だって言い出した から怒った」
ってだけじゃなくて
それがまかり通ると
これまでN社が黙認してあげていたものを、C社が権利を主張して利用制限や使用料の支払いを求めるようになってしまったら、N社だけでなくその他のx社y社z社もみんな困ってしまうから
(そうならないように、C社の侵害をしっかり取り締まることにした)(勧告はした)

ってことなんでしょうね。


つまりC社に「カツカレーを発明したからカレーの特許も俺のもの」みたいな顔されると、他のチーズカレーやハンバーグカレーを作ってる人にまでC社が「カレーを作るなら俺の許可を取れ」とか言い出すことができるようになってしまうから
正当なるカレー王子のN社がシメにかかったと。

お釈迦様がみてる

2018.05.02

N社とC社の特許裁判の話

C社のゲーム内の「ぷにこん」とかいう機能(UI)が
N社の特許を侵害しているという話だったらしいのですが
具体的には「N社の5つの特許を侵害している」という訴訟だそうです。


ぷにこんに使っている技術に関わる部分だけならまだ万に一つ億に一つくらい勝ち目か抜け道もあったかもしれませんが
残り4つの内容に関しては、「ぷにこん自体とは直接関係ないけどゲームの根幹に関わるから避けて通れない」ような特許で、
そんなのもN社の特許だったの…!?
そんなとこ訴えられたら今あるゲーム全部N社の特許を無断使用してることに…!

というものらしいw


「カツカレーを作ったら本家のカレー屋に怒られた」って話だと思ったら
カツカレーのカツがどうこうだけじゃなくて
「ごはんにカレーをかけた料理」とか「料理を皿に盛りつけること」とか「料理をふるまうこと」とかそういう根本的なことも実は全部N社の所有物で
それらについても「うちの特許を侵害してるんだけどどうしてくれるの?」と訴えられた\(^0^)/
という。


「うちの父ちゃんは町内会長なんだぞ!」といきがっていたら、喧嘩を売った相手の家族が PTA会長と都議会議員と国会議員だった みたいな。
(これらの人たちが権力をかさに下々の者をどうこうしていいという話ではないが)


孫悟空がウェーイウェーイしてたら全部釈迦のてのひらの上だったみたいな…。


謝罪も和解もしないなら、これら全部に勝たなくちゃいけないんですがC社はどうするつもりなんですかねえ…。
気の毒なのはC社のゲームのユーザー。彼らのためにも誠意ある対応をお願いしたいところです。


ところで、実はそんな「その気になればほとんどすべてのスマフォゲームを特許侵害で訴えられるじゃん!?」という特許をもっているN社が
何故他の会社のゲームを訴えないかというと
まあもちろん憶測ですが
N社がこれらの特許を取得したのは、他社のゲーム開発を制限するためとか、特許使用料を徴収して儲けようとかいうためではない
ということですよ。

むしろゲーム界の安全を守るため。


何故C社のことだけ訴えたのか?
それもゲーム業界の安全を守るため、自社のみならず他社の自由を守るためなんだと思うんですよね。


文字数文字数
続く…

許可局は架空の組織です

2018.05.01

いま特許権の侵害云々でコロプラと任天堂が裁判やってますねヒャハー。
仕事柄というほど偉そうな話でもないですがそれプラスおたく的にも大変興味を引かれる話で関心を持っています。

N社の特許をC社が侵害していて
しかも侵害している範囲を含んだ内容で C社が特許出願したので
N社が注意したけど聞き入れられなかったので全面対決になったとかなんとか。


N社の法務部改め知的財産部は以前より 敵に回したら絶対勝てない超強力な組織として有名らしい。
なんかもうC社が生き残る道がありません。
あるとしたら素直にごめんなさいするしかないみたいだけどする気はないみたいなので生き残れそうにありません。

それなのになぜか強気で裁判受けるんだって…なんでなんだろう…
(ひっこみつかないだけとしか思へない)


詳細の経緯や侵害の内容とかちゃんとした話は公式な文書とかもっと信頼できる有識者の解説をご参考ください。


つまり、例えば、N社が発明したカレーライスという料理があって
他のいろんな会社も チーズカレーとかハンバーグカレーとか いろいろ作っていて 平和に暮らしていたはずなんだけど
C社が、カツカレーは俺が作った!カレー自体も俺に権利がある!って言い出したから
さすがに怒られた
みたいな話。


そんでもう実際の裁判が始まってるんですが


マジで全然勝ち目が全く見えない感じらしくて超ウケる。

時間稼ぎしかできないと思うんですがどうするんでしょうね…
続く

冷凍庫行き

2018.04.23

唐突に発熱してしまい、いろいろたてこんでいて厄介だったので母にヘルプを頼んだよ。
我ながら珍しいことだがたまには素直に甘えよう…。


買い出しや雑務をお願いして、一晩泊まったのち帰っていきました。
体調はぼちぼちで回復したのでおかまいなくっっ!

やー悔しいけどありがたいもんですね。連絡したらその日のうちに駆けつけてくれていろいろ気にかけてくれてそれはもうそう遠くないとはいえ必ずできることではないし本当にありがたいなあと思い素直に感謝してはいるのですが

そのうえで そのうえでつっこみたいのが

やっぱり食べ物買いすぎ…!
だいたいいつもあれもこれもってたくさん買い込んでくるぅ 勘弁してぇ

「ヰダーINゼリーみたいなのが欲しい」っていったら、店にあったそれ系のゼリー飲料を一個ずつ全種類とか
ポ力リをお願いしたらポ力リとアク工リを2本ずつとか
銀だこ2舟っていったら3舟買ってくるし


やめてくれ…。


ゼリーや飲み物は保存がきくからまたいつかの分ってこともできるが
たこ焼きはそんなに食えねえよ 温かくて美味しく食べられるうちに食べきれる量だけで充分だというのに…


善意なのはわかるが 善意なのはわかるが
頭がわるいのかと…!

あなたも子供が生まれたら将来わかるようになるわと言われるかもしれない、そんな日が何十年後に来るのかもしれないけど
うち冷蔵庫もちいさいし正直ちょっと困る……という今の私の気持ちも 殺さなくてもいいよね!?


晩ごはんに食べるようにと
「おさかな買ってきたわよ」
と冷蔵庫に入れて帰っていったのはいいとして

てっきり、簡単にサッパリ食べられる刺身かなんかだと思ったら
いざ晩ごはんをと冷蔵庫を開けてみたら


切り身

(賞味期限:本日)


うおお…

焼けってか!いまからこれを焼けってか、自分で!

Sさんは普段から焼き魚料理しないので不慣れなうえ、ある程度落ち着いたとはいえ体調がいまひとつで料理面倒くせっていう状態でござるぞ


なんやかんやでいただいちゃう自分も自分だけども
日持ちしないものは勘弁してね…!


いつかきっとこんな日々が 懐かしくなるんだろうなあとは思いつつもっっっっ

ページ移動