記事一覧

普通に食べたい>サーモンいくら丼

2017.10.11

そういや映画公開記念で〇か卯がfateとコラボってんだよな

そういや行動圏内にあるじゃん…
まだ特典カード配布終了店舗リストにあがってないっぽい…
行ってみようかな…!

とて行くなり(・▽・)ノ


サーモンいくら丼を食べたいなりぃ(・▽・)

今日は都合があまり良くないので明日にするなりぃ(・▽・)


翌日店頭
「特典カード配布終了しました」
Σ(・▽・)


キャンペーン開始してだいぶ経つから仕方ないけど。。。第一弾終了間近だし、都心の駅近店舗だし、しょうがないけど。。。
しくしく

第二弾が始まったらまた行こう。まってろよサーモンいくら丼んん


しかしカード貰える対象メニューが何で「大盛」とかばっかりなのよ。こちとら小食なのよ。(自称)


(・u・)<映画が週替わり特典やるから4回観に来いって言ってくるんだけど 前売り4枚買った方がいいんだろうか
(・▽・)<行けなかったときしんどいから半分ぐらいにしとき
(・u・)<しょんぼり

ドロちゃん登場!

2017.10.08

あんぱんまんみたよ!!どろんこまおうの回!!


パンマンとばいきんのそれぞれ生まれたときをふりかえったり、キラキラ星の涙の映画のオマージュがふんだんにあったり、最後にやなせ先生(的なキャラ)が出てきたり、まさに記念日回って感じでした!

しかしながら当方 パンマン誕生回もキラキラ星の涙も わりと最近見たので
懐かしくはない。

そうそうそれな〜 って感じ(・▽・)ノ


「おっ、ちゃんと第一話の台詞踏襲してるじゃん?」とか
「ジャムおじとバタコさんの歌、ブランニューバージョンだーwww」とか

「どろんこ魔王…キラキラの涙が無いとすっかり可愛らしくなっちゃって…」とか
「語尾がドロww」「どろんこ魔王はドロドロドロとか言わないwww」とか

「新ホラーマン声似せてるしゅごい」とか
「よっしゃだだんだん!」「火炎放射器キターwww」とか


完全にパンマンマニア視点でございました(・▽・)ノ


パンマン育ちであり二歳児の親であるうちの姉らは、
「懐かしかった〜」などと平和な感想。
長女の地域では放送がまだ先のため 具体的な感想を言えずジレンマ…!(余計なこと言わんどき)

「真似してドロドロドロ〜って言ったら子が怖がってたw」「あぁ〜なんかちょっと覚えてるかも?久々に見たいなぁ」
私(いやあの…本家はドロドロとか鳴いてない…)


ドロちゃんのcvは高木渉さんでした。
これからもちょいちょい登場するようになったりするのかな…?

みんな映画「キラキラ星の涙」見よう(・▽・)ノ!

メガーギガーとか言ってないで

2017.10.02

ラピュ夕でのつっみどころといえば

シー夕はパズーにどうやって「あの言葉」を教えたの?教えるために言っちゃったらアウトじゃないですかぁー

というもの


大人になった今、冷静に考えるとまあ三文字程度の言葉を伝える手段はなんとでもあったんじゃないかと思うよ。

小声だったから大丈夫だったなんじゃね?(それで発動しちゃったらマヌケすぎるが)とか
シー夕が石に直接触れてなければ作動しないとか…とかいろんな予測はたてられるし、

たとえば手のひらに文字で書いて伝えるとか…
毛ールス信号はさすがにわかんないか…?
一文字ずつ伝えるとか…

シ「バル夕ン星人のバ、ルネッサンスのル、水上置換法のス、よ。」
パ「うんん?」

みたいな。


カップヌードル公式ツイッ夕ーアカウントも悪ノリしていろんなラピュ夕ネタを呟いていたみたいでみんなほんと大好きだな。


地上に降りたときに分断されたラピュ夕王家。
ムス力さんちは「歴史は伝わってたけど石はなかった」シー夕さんちは「呪文と石だけ守り続けた」
これらが合わさると ヒトをゴミにしちゃうムス力みたいなのが復活しちゃうから そうならないために離別したんだろうね。
そのへんもすごい物語があったんだろうなあ。

って考えると浪漫ありまくりますなあ(・▽・)ノ

天空のヤツラ

2017.10.01

金ローでらぷゅた久々に真面目に見た…!
アカウント無いんでバルスは呟きません…!

一応何度も見たことあるので内容は充分把握してるけども、久々に真面目に見ると懐かしいですなあ。
「大人になった今あらためて見て、昔とは違う視点で気付いたこと」とかは無かった…。

あいやパズーもシータもあの歳で一人で生きてるし、適応能力とか高すぎて即戦力すぎてアヘェ…優秀しゅごい…と昔以上にビビりまくりました。
それ「まるでダメな大人目線」の感想…。


字幕をONで見たのは初めてかもしれない。
何度も見たと言っても、TV放送とかで見ただけでそれ以上あまり詳しいことは知らないので、
脇役の名前とかちょっとした固有名詞を ちゃんと認識したの初めてかもしれねぇ…。


それにしても映像も音響もなにもかもやっぱりすごいすなあ…!
ジブリブランドの色眼鏡とか、懐古主義とか、思い出補正とかいろいろあるかもしれないけど
やっぱりこのへんの作品 段違いにすごすぎねぇ…?
と思うよ。


(・▽・)<らぷゅたのリメイクを制作!とかなったら非難ごうごうでえらいことになるだろうね

(・u・)<リメイクする意味がわからない
まったくその通りだ!

(・u・)<劣化しかしない
エレスコレクートだ!

このままで現代でも全く見劣りしないし、タレント声優とか 新作エピソードとか…いらんいらんいらん

飛び去っていくらひゅたの後を追いかけたくて漫画家になった空知先生が、失意に襲われてしまうよ。


名言多すぎだけど
「人がゴミのようだ!」

改めて見ると、下等なものがボロボロやられてくのを見て発した言葉で、
ただ単に 高いところから見下ろして、ちっちゃくてゴミみたいだ〜って言ったわけじゃないんですね。
そこらへんはなんか 乱用されている気がする。


あとはロボット兵の顔の光ピコピコもなんかちゃんと意味が決めてあったりするのかなあ 解読してる人もいるのかなあとか。


いまでも見劣りしないってすごいなぁ〜と思った(・▽・)ノ

どろちゃん復活

2017.09.30

アイエエエ!

次回のアンパンマンにどろんこ魔王が出てくるってマジですか!マジですか!

関西圏では一週遅れ?ドンマイ!

マジかよ録画録画ぁぁ!


Sさんは何度もいうとおり映画「キラキラ星の涙」が幼少時から好きでついにDVDをゲットしてしまってごく最近も何度か見ているというキラキラ信者です。
「なつかしい〜」とかじゃなくて現役です。

何度もいうように 物語的に完成度の高いパンマン映画は他にいろいろあるけれど、Sさんはこの映画が一番好きなんだよっっ。思い出上等!


そんな「キラキラ星の涙」のラスボス、どろんこ魔王。
急に梅図かずおワールドに迷い込んだかと思わせる恐ろしさと迫力あふれる作画、アンパンマンたちが束になってもかなわない強さといろいろすごくつよい。

でもDVDパッケージ絵では氷の女王の方が目立っていてすごく気付きにくい。

ナンダー姫の涙で浄化されて消滅したかと思いきやまさかの30年越しの復活。
予告を見るに随分と可愛らしくなってしまっている…!
映画だとキラキラの涙の力で悪パワーが強化されていたということかな…?

そんなかわいくなっちゃったどろんこ魔王がどんな活躍をするのか今からとても楽しみです。声はどうなるのかな。


当時はパンナやクリーム、ホラーマンなんかもいませんでしたが、今回はみんな参加するみたいだね。
というかホラーマン新しいキャスト決まってたんだ…?(矢尾さん)今年の映画で出番あったのかな…?
次回喋るかな。そのへんも楽しみだ!

ページ移動