記事一覧

【PQ】ショー初心者

2018.05.06

PりQュアの!
ショーを!
見てきた!

ルパパト見たときにPQもやらないかなーと調べたら近場にPQもきてくれた…!
生PQショーは初めてo(^-^)o…かな?いや、〇〇アニメショーみたいな幕張とかでやる大型イベントのステージで見たことあるな?あと去年の池袋とか
こういう「THE・ヒーローショー」って感じの デパートの屋上にやってくる!系のPQショーは初体験でした。


午前と午後の2回あって、2回とも見たんですが
みんな朝はえええ。準備すげえええ。
屋内だけどレジャーシート必須かよ…
初回は11時からだけど9時前には来てないとまともに座れないのかよ…

勝手が分からない初心者なので まんまと後ろの立ち見エリアでぺしゃんこになってた。
生よりも、前の人がスマフォで録画してる画面見た方がちゃんと見えるわ…。


一回目が終わってすぐに二回目の場所取りが始まりました。
一回目の上演途中から既に列形成は始まっていて。
どうにかすぐに並んで、二回目は座れるエリアに入ることができました。
並んでた人が一通り場所を決め終えたら
「場所をとった人は開演〇分前までは離席してもよいです」とアナウンスが。
しかし自分は敷物を持ってきていないので、このまま離席したら普通に この後来た人に場所をとられてしまう。
他に目的もないし…まあいいか…
そのまま2時間くらいひたすら座ってた\(^0^)/


すぐ近くにフードコートとかあるんだけど買いにも行けない…!
こんなこともあろうかとペットボトル飲料のカフェオレを持参しておいて良かったぜ。カロリーカロリー


内容は、

ハムハムハリー(イケメンキャラ)が出てきた…!
だいたい普通の人間じゃねーか!

チャラ君出てこないかと期待したけどパップルだった…!というかパップルのクォリティもすげいな!
そしてまさかのオシマイダーも出てきてびっくりしたww


パップルが悪いことしたときやオシマイダーが暴れてるときの
お友達たちのよいこ達のブーイングがすさまじかったww
怒号だったwww


なんかハリーが目を離したからはぐたんが誘拐されてハリーが悪かったみたいになってたけど
あの状況で無茶いうなよ…ハリー悪くないよ…
はぐぷりはそういうところなーー!


今年度また来てくれないかなー?イベント情報要チェックしておこう。
少なくとも来年度は来るかな!
次回はレジャーシートと食糧持って2時間前に行く!!

メロンとアイスはまるまる置いてった

2018.05.05

GWはなんやかんやでちょこちょこ行事があった…!


親と姉がうちに集まりました。
ひとを家に上げるのそんなに好きじゃないんだけども、実家と姉の家のどちらからもちょうど来やすい場所に私が住んでしまったのでちょくちょく集合場所に利用されてしまっている…!


それにしてもうちの親は相変わらず食べ物を買ってきすぎるし
それに対して姉は手厳しいし
んもぉ〜っ


いろいろ手土産を持ってきたいって気持ちはわかるけども
「数時間だけ滞在してみんなで晩ごはんを食べよう」
っていうだけの集まりに

メロンひと玉と
ホールケーキ2個と
箱アイス
とあとなんかあったかな…
(プラス晩ごはん)

そんなに持ち込まなくていいです…!

なお姉夫婦もケーキを持参したし、私も私でお菓子を用意しておいたのだけど両方とも出番がなくなったもよう。


姉も姉で
二つもいらないのにありえない!とか、
チョコレートケーキが濃厚すぎて子供向けじゃない!とか
こっちは妊婦で体調が〜なのに〜とかんもぉぉ〜お大事にいぃぃ


まあわかるんだよ、姉の指摘もごもっともすぎるし
母としては 結構人数いるからケーキ一個じゃ足りないかなと思って二個にしたんだろうなとか、THEこどもの日って箱&形で売ってたケーキがそんなズッシリだなんてわかるわけなかったとか
なんだなーて

理解はできるけどそれで許してよいかというとまた別である…

どっちもどっちよね…!
事なかれ末子としてはやれやれだぜ…!


それにしても甥君が慣れない家でとーちゃんかーちゃんにべったりなのもわかるし、
子供との会話って 日頃そばにいる人じゃないと何を言ってるかわからなかったりするからついつい親が通訳したくなってしまうのもわかるけども

あんまり 甥君と 直接会話できなかったような…!

話しかけても答えてくれないし、なんか喋ってくれてもこちらがキャッチする前に親が間に入ってしまう。
わがふり気をつけようと思った。


せっかく、卜三力好きな甥君が喜ぶと思って、先日MックドのHッピーセットでやっていた卜三力をゲットしてプレゼントしようと思っていたのに(T_T)

※自分が欲しくて買ったやつのダブった分だけどw


甥君がいいこにしてたら渡してください と親に預けておいた。
オバチャンは直接あげて喜ぶ顔が見たかったよ…


甥君が戦隊にでもハマってくれたら簡単なんだがなあ!

積み重ねた感謝

2018.05.04

そんなわけでN社の特許をC社が侵害していて裁判起こした件について
だいたいC社の完全敗北なんですが

あたまのおサルな 一部のC社当該ゲームユーザーかなんかが、「N社のけち!ばか!」って噛みついているらしいですね。
あたまわる…

「N社を許すな」
などというハッシュタグを作ってN社にキーキー吠えようとしたけれど、
逆にN社を指示するユーザー達がそのタグで
「N社にこんな素晴らしいことをされた…許すな!」
とか、ツンデレな?エピソード発表会になり、
逆に「N社やっぱりすげえなあ!」と株を上げる結果になりましたとさ。プークスクス


まあ、あんまりこういう流れ好きじゃないけどね…

日本人の同調圧力的な。
「許すな」って表現も適切と思えないし。いくら中身でうまいこと言っててもあんまり気持ちよくない。


タグの内容は、
あのゲームと出会えたおかげでこんなにも人生が楽しい、どうしてくれるんだ!とか
有償修理のはずが無償なうえ新品同様になって帰ってきたぞ、金払わせろ!とか
友達ができたぞ!
毎日が楽しいぞ!
時間ドロボー!
みたいなそういう感じの。

創作エピソードもあるんだろうなあとは思いつつ、心温まるようなお話がたくさんたくさん。

それぞれのエピソード自体は素敵なことだと思います。N社が夢とワクワクを大事に誠実にやってきた結果なんだな〜と。

ただ無償修理とか 修理依頼した以外の部分までぴかぴかになって返ってきたぞとか の話は、
その修理を担当したN社の人に、ちゃんと相応の対価が支払われていますように…!って思う…!
タダ働きになってませんように…


個人的には、昔からそんなにゲームやってきたわけではないけどN社は好きです(・▽・)ノ
スウィッチは買う予定ないけどLaboなにあれすごい…

楽しい体験を、大人も子供も、これからも!

保守的ではなく発展のために

2018.05.03

特許の話がまだ続くのだ


スマフォゲームの根本的な部分に関わる特許をいくつも所有しているN社
それらにひとつも抵触していないスマフォゲームなんかないのでは?というレベルのもの。

しかしN社はこれまで自由に 他社にもその技術を使わせてあげていました。
※正式に、この技術を無償で自由に使っていいですと言っていたかは知らないけど。すくなくともほとんどは黙認状態で見逃していた。


なせかっていうと
その特許を取得したのは、独占する目的ではないから。
なんだろうね。
「他のへんな会社に独占されるのを防ぐため」
なんだろうね。


あるんですよ、
「すごく画期的な技術が発明されたが、特許が独占されたので他の会社はその技術を使うことができず、せっかくの素晴らしい技術が広く活用されない」ということが。
そのせいで、プラスアルファの更に素晴らしい技術の開発がされず、業界全体の進歩が止まってしまうということが!

基本的に知的財産権ってのは権利者を保守的に守るためよりも、その新しい発明を元に業界の今後の発展につなげてもらうためのものって感じです。

もちろん権利者と契約してちゃんと許諾をとれば使えるわけだけども
こういう話の場合、権利者がどこにも許諾しなかったとか誰も許諾とろうとしなかったとかいうことになるわけだが…
わりとそのへんは本当に「権利者が独占したから誰も使えなかった、そのせいで弊害があった」と断定できるかどうか微妙な感じみたいで都市伝説じみた話という説もあり。


まあとにかく
「N社は他の会社にも自社の特許技術を自由に使わせてあげてたけど、C社が N社の特許の範囲まで 俺の特許だって言い出した から怒った」
ってだけじゃなくて
それがまかり通ると
これまでN社が黙認してあげていたものを、C社が権利を主張して利用制限や使用料の支払いを求めるようになってしまったら、N社だけでなくその他のx社y社z社もみんな困ってしまうから
(そうならないように、C社の侵害をしっかり取り締まることにした)(勧告はした)

ってことなんでしょうね。


つまりC社に「カツカレーを発明したからカレーの特許も俺のもの」みたいな顔されると、他のチーズカレーやハンバーグカレーを作ってる人にまでC社が「カレーを作るなら俺の許可を取れ」とか言い出すことができるようになってしまうから
正当なるカレー王子のN社がシメにかかったと。

お釈迦様がみてる

2018.05.02

N社とC社の特許裁判の話

C社のゲーム内の「ぷにこん」とかいう機能(UI)が
N社の特許を侵害しているという話だったらしいのですが
具体的には「N社の5つの特許を侵害している」という訴訟だそうです。


ぷにこんに使っている技術に関わる部分だけならまだ万に一つ億に一つくらい勝ち目か抜け道もあったかもしれませんが
残り4つの内容に関しては、「ぷにこん自体とは直接関係ないけどゲームの根幹に関わるから避けて通れない」ような特許で、
そんなのもN社の特許だったの…!?
そんなとこ訴えられたら今あるゲーム全部N社の特許を無断使用してることに…!

というものらしいw


「カツカレーを作ったら本家のカレー屋に怒られた」って話だと思ったら
カツカレーのカツがどうこうだけじゃなくて
「ごはんにカレーをかけた料理」とか「料理を皿に盛りつけること」とか「料理をふるまうこと」とかそういう根本的なことも実は全部N社の所有物で
それらについても「うちの特許を侵害してるんだけどどうしてくれるの?」と訴えられた\(^0^)/
という。


「うちの父ちゃんは町内会長なんだぞ!」といきがっていたら、喧嘩を売った相手の家族が PTA会長と都議会議員と国会議員だった みたいな。
(これらの人たちが権力をかさに下々の者をどうこうしていいという話ではないが)


孫悟空がウェーイウェーイしてたら全部釈迦のてのひらの上だったみたいな…。


謝罪も和解もしないなら、これら全部に勝たなくちゃいけないんですがC社はどうするつもりなんですかねえ…。
気の毒なのはC社のゲームのユーザー。彼らのためにも誠意ある対応をお願いしたいところです。


ところで、実はそんな「その気になればほとんどすべてのスマフォゲームを特許侵害で訴えられるじゃん!?」という特許をもっているN社が
何故他の会社のゲームを訴えないかというと
まあもちろん憶測ですが
N社がこれらの特許を取得したのは、他社のゲーム開発を制限するためとか、特許使用料を徴収して儲けようとかいうためではない
ということですよ。

むしろゲーム界の安全を守るため。


何故C社のことだけ訴えたのか?
それもゲーム業界の安全を守るため、自社のみならず他社の自由を守るためなんだと思うんですよね。


文字数文字数
続く…

ページ移動