記事一覧

どこかでありえる自分

2018.02.16

都内新築戸建てにお住まいの 妻子持ち会社員男性


「漫画家になる」っていって実家を出て ブラック飲食でバイトしながら ろくに作品も上げられないまま 女っ気もなくうだつの上がらない日々を過ごしている

という夢を見た…

となんともいえないお気持ちになっておられた。


あれは きっと別の世界線の自分…
何かが違ったらそうなっていたかもしれない…


今自分は 特別社会的地位の高い身分なわけでなく ものすごく秀でた能力があるわけでなく 経済的に余裕ありありというわけでもないけれど
もしかしてすごく恵まれた幸せな状況なんじゃないか…?
と己の幸福を見つめ直しておられた。


美人な奥様とかわゆい御子様、綺麗なお家しかも都内新築
特に大きな病気や事故もなくそれなりに不自由なく暮らしている
完璧じゃまいか。

なんてことないように見えてすごいことですがな…!
平々凡々というかもしれないが いわゆる普通に生きること がどれだけ難しいことか。

昔々銀魂で蚊の天人の話の時に神楽が「普通に生きるっていうのが簡単そうで一番難しい」とかなんとかいってたのが非常に印象深くずっと忘れられません。というか懐かしいな蚊の天人の話。


その、うだつがあがらなくて苦労している世界線の自分の分まで、幸せになれよ…!

と思うのであった。


後日:

例の夢の自分が「結婚してるとか嘘だろ、どうせたいしたことない女性だろう」っていうからスマヒョの写真みせたら「はぁ!?!?ええ!!?!どうやったの!!??」って言われた
と言っていた(・▽・)ノ

「あちら」から干渉されている…!
乗っ取られないように気をつけろよ…!!

タオルでエプロン

2018.02.12

エプロンをする習慣があまり無いのだけれど
台所作業をしているとタオルで手を拭くことがたくさんあるので、

エプロンしてたら わざわざタオルで拭かなくてもちょちょっと拭えちゃうからいいのかなぁ?と思うなど。

だけどそれだとすぐにエピロンがびしょびしょになってしまうからいっそタオル地のエプロンってどう? 天才じゃない?

「エプロン タオル」検索

〜保育園準備!ハンドタオルで簡単手作りできるエプロンタオル〜

ああそうそう食べこぼしとか汚れた手口を拭くのにタオルで作ったエプロン便利よね!っってちがう…!


我が家にはフェイスタオルが山ほどあるのでその辺を活用できないだろうか?
しかし、絶望的に裁縫ができないので自分で タオルをリメイクしてエプロンにするなんて とんでもない。ポケットとか要らないし
そしたらもう、風呂上がりみたいに腰に巻き付けるとか、 巻き付けるための紐とかクリップとかを用意するだけ でよいのではないだろうか。不格好だけども。

※油ハネする料理とかろくにしないしあまり気にせず普通の服のまま料理してしまうので「手拭き」以外の機能を求めようとしていない

それならもういっそ、ただのフェイスタオルをそのまま使えばよいのではないだろうか。
タオルかけにかけて、随時手を拭うのに使えばよいのではないだろうか。

……それって現状維持だわ…!

そんなわけで「台所のタオルってすぐびしょびしょになるからこまめに換えようや」
という ただそれだけの話に落ち着いた。
そうだね…(自己完結)

何事も押しつけられるのはNG

2018.02.09

この話題あんまり持ち越したくないんだけど お母さんなんだからなんちゃらかんちゃらみたいに周囲からイメージを押しつけられるのマジ胸糞悪いし呪いだしってやつ


いろんな人の意見がいろいろでているけれど
それでもやっぱり いまいちぴんとこない(どんなところが良くないのか) という人はいると思うの。
それはそれで 過ごしてる環境が違うからしょうがないとは思うのセロリ。

そんな人にでも ちょっと違っちゃうかもしれないけど 「お兄ちゃん/お姉ちゃんだから」とか「弟/妹なんだから」とか 人から言われて(こうあるべきであるという役割を押しつけられて)嫌だった
という話に置き換えたら、
この件のどんなところが神経に障るのか
わかってくれる人もいるんじゃないかな? と思った。


(・u・)<ほうほう?
例えばさ、
「僕お兄ちゃんだから妹に好きなおやつ譲ってあげるんだ」とか
「僕お兄ちゃんだから怪獣図鑑にらくがきされてフリフリのリボンとかつけられても我慢するんだ」とか
「僕お兄ちゃんだから妹に超レアなカードをくしゃくしゃに握りつぶされても許してあげるよ」

(・▽・)<とか

((((●u●))))


(・▽・)<っていうポエムを、「実際には兄がいない女の人」が書いてる みたいな。

わたしがかんがえたさいこうのおにいちゃん みたいな。


(●u●)<ゴーロクヨンニーイチキューだよ!

(・▽・)<なんと!?

(●u●)<ゴーロクヨンニーイチキューだよ!!!
(・▽・)(理解)


(・▽・)<っていうのの「お母さん」バージョンが例の歌って考えると改めて胸糞悪いっすね

(●u●)<ゴーロクヨンニーイチキューだよ!!!

(・▽・)<わかったよ 落ち着きたまえよ

(・u・)<ポケベル風に言ってみたよ
(・▽・)<僕たちポケベル世代じゃねーから

(・u・)<ぬ〜べ〜だよ
(・▽・)<しらぬ

こうあるべきという呪い

2018.02.06

ちょっと話題になっている胸糞悪い歌の歌詞について
私Sさんは
・曲は聴いてない
・歌詞も全文は読んでいない
のですが、それでも私でもたいそう胸糞悪かったので相当なものよの。
(歌詞ちゃんと全部読んだり歌を聴いたりしたら不快指数がやばいからやめておこうと判断できるぐらいには不愉快)

内容は、母親の苦労を挙げて、こんなにも大変な私〜みたいに歌わせているようです。
母親が苦労することを美談化、こんな苦労をするものだ、するべきだ、苦労しているあなたは正しい、こんなに苦労して可哀想だということを周りもわかってあげてね☆
みたいな感じ…?

「呪い」と評されている。

母親が苦労することを大前提として、可哀想がってあげているだけで救済がない。
実際そんな苦労はあるとしてもそんな風に気の毒がられるのは「余計なお世話」でしかねぇよ。

母親になったらこんな苦労しなきゃいけないのか…と 子持ちでない女性を脅迫したり、
自分の存在はこんなに母親を苦しめているのか…と 子供に罪悪感を持たせたりするものよ。


「母親だから〜〜」っていう周りそして自分 からの固定観念の呪い

どん底にいて「そう、私は間違ってないんだ…」って少しでも自己肯定が必要な人には響くのかもしれないが
いかんよなあ 心が闇のキラキラルに染まったままでは。


作詞したのは 少し前に 売れたはいいけど内容は批判が多いとある絵本の作家さんとのことで。
「またお前か」
という印象!
(ある意味ぶれなくてすげぇな)

その絵本はさらっと立ち読みをしたことがある。続編も出たみたいだけどそっちは見てない。「まだやってんのか」(いつまでそのネタひきずってんだ)と思った。
その絵本は「母親が読んで自己肯定するにはいいかもしれないけど子供には読ませたくない」「一度読んだ子供は二度と読みたがらない」と言われているらしい。

どういうところが良くないのかとかはいろいろ世間で語られているが私自身はなんかうまくいえない
ただ「感動???うーん…」ってなったし怖いと思ったし何度も読みたいとは思わなかった。

絵本についてはそんな感じだけど歌詞についてははっきりわかるよ、やだこの歌。


胸糞悪いなっていう気持ちがわりとみんな共通で、それが共有されて「だよね〜」ってなってるのは現代的でよい。
もちろんそうでない感想もあってよいだろうが、大多数の意見はそんな感じで、安心したよ。

詰め替え用ストックを常備せねば(思うつぼ)

2018.02.05

繰り返しになりますが ネス力フェゴーノレドブレンド 八゛リス夕
簡単便利すぎて飲み過ぎてしまうよ!

ボタン一つで飲めるし、カフェインレスという罪悪感の薄さで、気軽におかわりしてしまう。
あれよな、カフェイン97%カットなら33杯飲んでも普通のコーヒー並のカフェイン摂取量ということよな。
(なお普通のコーヒーも飲まないことはない)

今当社比家にいる時間が長いし(そういえばまだ軟禁レベル1の状態だった)
せっかくなら活用せんと…みたいな気持ちが…
家空けるようになったらさすがにこんなには飲まないだろうけど云々


最初は「とはいえインスタントコーヒーでしょ?」と言っていたコーヒー好きの我が母も、あら美味しいっと(そういう人なんです調子がいいんです)
案外ドリンクバーとかのコーヒーもこんなもんなのかもしれないわねぇ〜
なんて言ってたけど

ネットでバリスタ開発話みたいな記事読んだら
「インスタントコーヒーからカフェ向けなのを淹れる技術は既にあったからあとはそれをどう家庭向けに小型化するか」みたいな記述がありましたことよ。
あやっぱりそうなんだ…!

しかし日本人コーヒー好きよね。ファミレスのドリンクバーやファストフードでも 豆から一杯ずつ煎れるコーヒーマシンがあるの珍しくないものね。
コンビニでも。どこでも気軽に美味しいコーヒーが飲める。ありがたいことです。
…過労体質と関連があるというのはつらいところだが…。
少なくとも私自身は コーヒー(カフェイン)の刺激で覚醒して気合い入れて働くぞっというために飲んでるのではないよ、純然たる好みだよ!
(だから居眠りするよ!)

あっなんか話が逸れ…!

ページ移動