記事一覧

どったんばったん

2017.09.27

けもフレアニメ二期にヤオヨロズがはずれることになったってんで世の中ドッタンバッタン大騒ぎ(よくない感じで)ですねー!

Kドカワクソシネという圧倒的反感や、
会社名出して愚痴漏らす監督は制作者としていかがなものかとか、
詳細な状況が不明なので憶測や感情論で諸説大暴走〜。


「けもフレ」自体はいろんな媒体や時間軸の作品が複数展開していたもので、
たつき監督がいないけもフレなんてけもフレじゃないなんてのは暴論だと思うわけだけど
それを好きになった人がたくさんいて期待されていたわけだからそれを外された失望感が大きいのは仕方ないよね。


ポケモンはピカチュウだけじゃないけど、アニメのレギュラーからピカチュウが外されたらえらい騒ぎになるじゃろ…
サトピカが主人公だったら何してもいいわけじゃないがな…!(今のキャラデザにいまだになじめないひと)


アニメ新作とはいえ また全然別の観点で新しいけもフレワールドを開拓し、
どのけもフレ作品をも傷つけないでいてくれるのが一番だ。そう願うのみ。
まあ難しそう!

まさかのかつまき

2017.09.25

まず私は極めて冷静なので落ち着いて聞いていただきたい

(御_御)<かつマキ!
(・▽・)<落ち着けっつうに


(御_御)<かつぶしまん格好いいよね
※AんPんMんのキャラクター。鰹節な武士。

(・▽・)<たしかに

個人的な好みの問題をのぞいて極めて客観的に考えても、
長身なほう(あの世界では大人なヒト頭身である)だし、褐色だし、白目多めな目も(土井先生や利吉さんを思い出しつつ)
武士だし強いし
これは人気ありそうな感じだわ。と判断できる。
なお声もよい(井上氏)


(・▽・)<なるほどかつぶしまんよいね

(御_御)<鉄火のマキちゃん・コマキちゃんとの組み合わせがよいです
(・▽・)<ほうほう

またそんな、海より広いパンマンワールドで 組み合わせたキャップリングなんて 砂漠で落としたコンタクトレンズのように 供給が無くカラッカラに渇くイバラ道ですがな

と思ったら


マジでかつぶしまんとマキちゃんの組み合わせって存在するのかよ…!

そう言われてみれば和風な同士相性は悪くないのかも?

と思ったら、公式でかつぶしはマキちゃんにホの字なのかよ…!
マジかよ…!


まさか「人生初のAPMでのキャップリング検索」がかつマキになるとは誰が予想したか。
擬人化アンばいとかしょくカレとかバタコエロじゃないだけマシか…!?マシか…??
鈴若とどっちがマイナーなんだかわかんねぇな…!


マキちゃんはSさんがご幼少の頃パンマン見てたときから登場している歴史の長いキャラクターです。

かつぶしまんのことは知らなかった…覚えてなかっただけで見たことはあったのかなあ?
Sさんがパンマンを見なくなった以降に登場したキャラクターなのかと思ったら、意外にもマキちゃんと同時期に登場しているこれまた息の長いキャラクターのようです。

(・u・)<逆に自分はかつぶしまんは知ってたけどマキちゃんは知らなかった。マキちゃんこそ新しめのキャラなのかと思ってた
(・▽・)<マジかよ


ちなみにコマキちゃんはマキちゃんの妹分であり実の妹ではないそうです。娘でもありません。
しかしそれを知ってこの三人を見ると完全に家族だな…!

【PQ】とりあえず販促

2017.09.24

キラキラPQアラモード!


◆うさぎさんの母が帰ってきた

いつも笑顔でいなきゃってプレッシャーになってたんだね><本当は寂しいしもっと甘えたいのに…!
がんばったね(雑)


◆タイムトラベルして昔のPQさんと出会った

昔昔いうな!未来から来たからってぇぇここはここの人にとっては現在やぞ!
しかし100年以上前から苺坂あるのか すごいな。ところで100年前ってどんな時代?(無知)
昔のPQことルミエルさんはなんか大正っぽい格好でありながら名前が日本人的でないし、スイーツつくっちゃってるからなんかよくわからん…
前髪センター分けロングは良い!

ビブリーがこの時代にノワールに騙されてたことが発覚。100歳越えぇぇ

ビブリーに焦点を当てたかと思わせた新しい玩具の販促回でした。正直ビブリーの扱い雑すぎる。
ほだされるほどの説得力ないだろーと思うけどノワールのところに帰れないのは確かだからなあ。
ビブリーがどう感じてるのかよくわかんないい

で、クリスタルアニマル
おいペガサス!おまえの鳴き声「パタタッ」て何だよ!?
そこは100人が100人「ヒヒーン」だと思ったろ…?
パタタッて…。そりゃうさぎも「ピョーン」って擬音だけど 鳴き声じゃないけど うさぎがピョンは一般認知度が圧倒的だろうがよ。
そもそもそのナリで緑色枠だと言い張ってるのがきにくわんのだ。正々堂々と戦えぇぇ


◆ビブリーがすっかりキラパティメンツのもとに居着いてる

レッツラクッキング……「ダッサ!」って言ってほしかった 「ダッサ!」って言ってほしかったよ…そんなこと言えるのビブリーだけなんだから…。
引き続きビブリーが何をどう感じてるのかよくわからなかったしペガサスはパタタと鳴いていた。

んーもぉー。


続く!

ひたむきに愚かに

2017.09.22

Sさんはfateシリーズで誰が好きかって まあキャラが鬼のように増えてそもそもちっともわからないけども 見た目が好みだし中身も別に悪くないと思うよというのはちょくちょくいるよ。
ただ特にこのひとが好き!っていう突出したのはいないかなー?ディル君は反則なので座っててくださいね。


見た目が好みとかいうわけでもないし性格などがとても好き!というほどなわけではないですがやっぱりケリィかな。
士郎の生き方も嫌いじゃないのですよ。

真っ直ぐすぎて 人間らしさを失ってて 自分でもそれをわかっているけれど 折れることができない
そんなひとわりとすき(・▽・)ノ

人でなしが好き(・▽・)ノ


まともに本編見てたら 弱いくせに出しゃばる史郎は大変ウザいですが(^O^)それも彼という人間を知れば…理解でき…うーん
士郎の存在はケリィを救ってくれたから良いネっ

Sさんてケリィのことをケリィて呼ぶけど、別に特に「少年時代の彼」のことをさしているわけではありません。
何でケリィって呼んでるの?と聞かれたら、

だってケリトゥグって言いにくいじゃん><

と答えますっっ。


そういや一時期ガン多ム00のせっちゃんのこともケリィて呼んでたな


何度でも言うけどzero読んでて 長いし重いしエグいしやっと最終巻だと思ったらこの期に及んで直接関係なさそうな話始まったしなんなんだよこれ!と思ったらケリィィィってなった衝撃が忘れられないしアニメや漫画だとどうしてもそれは再現できないから皆小説もよろしくねと言いたいところだけど長いし重いしエグいから安易にオススメできない。
誰だそんなもん私にオススメしてきた奴ぁ(・u・)

溺れてもよいし溺れなくてもよい、人それぞれ。

2017.09.20

「子育てビフォーアフター」
という育児エッセイ漫画を読んだよっ


もともと漫画家の人が個人的にツイッターに上げていたものが、シリーズ化してとうとう書籍になったらしいです。
結構あるよねそういう話

ツイッターのものを以前ちらっと見かけたことがありましたがそんなに長期化&人気になってたんですねぇ。
単行本を買ったわけではなく、そのシリーズのツイートを見ました。ゼロ円。すみません。


もともと子供が好きでもなく育児に理解がなかった作者(女性)が、
出産後、考え方などが劇的に変わった…!
という様子が描かれてます。

序盤は「育児に理解がない私」の様子がなかなかキビシーので不快に感じられる方もいるみたいですが、
そういうキツい描写はそのうち減っていって、
思いっきり手のひら返して娘さん ひいては世の中のお子様方に ものすごく愛情を注いでいる姿が ほほえましい…? のでご安心ください。


産前の作者みたいな人、実際にたくさんいると思いますが、
「迷惑だなーと思っていた行為にはこんなやむをえない事情があったのか…!」(本当に自分勝手な制で迷惑行為をしてしまっている子連れもいるでしょうが、みんながみんなそうというわけじゃないんだ)と理解を広げるきっかけになればよいね。
あと「出産した友人は子供の話題ばかり…」っていうのも、「それぐらい可愛いよね!!!仕方ないよね!!!」&「生活の中心が子供になるから他に話題ねぇわな!!!」っていうことを身をもって理解したそうだ。


昔の作者ほどではないが子供めちゃペロ大好き〜という方ではないので「そういうこと思う人もいるよね」と共感するところもあるし、
激変した現在の作者も「そんな人にも理解してもらえたんだね」「これを読んで理解が広まるといいなあ」と希望を得たり、
「そんな人でもこんなに子供溺愛に変わることがあるのか…!」→自分がなってもおかしくない、なってもいいんだという安心を得たりするよ。


なんとなく「もともと子供好きじゃない」人ほど 産後溺愛のギャップが激しい気がするww


ただ同時に「親になるとこうなってしまう…ならなくてはいけない…のか?自分も変わってしまうのか?」
という不安感も煽られる。

まあ自分はこんな風にはなりませんけどね!

熱い手のひら返しのフラグだと思ってもらってもいいw
なってない友人がいるので「そういう人もいる」と心強く感じている。

ページ移動